見出し画像

ゲームの話、PS1 IQ

プレステにはちょっと苦手意識というか
セガ派、アーケードゲーム派の自分には
新しすぎるコンセプトというのか

コントローラーもトゲ付きだし(偏見)
なんか平たいし、
電源入れた時の音も嫌いだし、
(今、結構評価されてるらしく、でかい画面
でかい音で聴くと良いらしい)

ロゴの色もめっちゃオシャレで嫌い
ボタンも三角、四角って..
(素晴らしい👍としか言いようがない)

当時コンビニで、今で言うアップルカード?
のように厚紙にバーコードかなんかで
レジに出すと奥からffとかのロールプレイング
ゲームのパッケージを厳かに出す感じも

わざわざ店を探して買っていた
ゲームが、
今進歩しているコンビニで気軽に買えるなんて!
(革新的過ぎ、宣伝までカッコよくて)
あんまり好きじゃなかったです

ゲームもオシャレで革新的で
やっと今になって自分がついていけたというのか、
(実際は沢山やっていました、みんな持っていて
どこにでもあったんです)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作ったかたのビジネス書を読むと、
明るく苦労が書かれていて

実は大きな大きなメーカーが
CDを使ってゲーム作らないか?と
開発させて、別メーカーと組む、と
蹴っ飛ばしたらしく

残ってしまったCDの技術を
なんとか残して
苦労してゲーム機を作ったそうです

自分だったらおそらく絶望するような状況で、
崖っぷちからここまでやったのは
凄かったのと、

当時でも思ってもいない
オシャレで革新的なゲームが
キラキラしていて

渋谷、109、ルーズソックス、ポケベル
ケータイ、コギャル、アムロちゃん、原宿系音楽、
PS1

という印象

ゲームガチの人はむしろセガ、neogeo
子供とマリオは64(ssやっててほぼ通っていない)
ミーハーな方はプレステ
というバリバリのド偏見で見てました

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

IQは印象に残っていたので
もう一度やりたかったのですが

近場ではあまりPS1のゲームを
売っている店自体が無かったり
このゲームが売って無かったりして
いつか欲しいとマークしてたら

今まで最新ゲームしか扱ってなかった
近所の古本店がついに時代に追いついて
ファミコンから扱うようになっていました

たぶんそのままでは映らない(アンテナ端子しかない)
ファミコンが数千円で転がっていて、

もちろんネットでゲームを買うのも良いですが
ハードとして懐かしくなるだろうと
メディアが欲しくなるだろうと
20年ぐらい前から思っていて
(というか当時実際売っている場所に居て)
やっとです

恐ろしい数のゲームが今まで
カセットやメディアで発売されているし
古本ぐらい簡単に買えるのを体感して
嬉しい限りです
ドリキャスがあったのには驚きでした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IQはパズルゲームで、
迫ってくる石を消すだけですが
やっぱりシンプルで面白い

下手なのでステージ2までしか
いけませんでしたが

見た目のオシャレさ、
当時やっと2Dから進化した
3Dでやる意味もあり

アーケードゲームのklaxのような
奥行きのある感じで

丁度、コーラと駄菓子で
コントローラーを汚して遊ぶのに
ピッタリでした

また石が迫ってくる感じと
お菓子食べる暇がないのとが
丁度良いです

いいなと思ったら応援しよう!

/ jamw
サポートお願いします!