RAT の活用法 FET だと 歪 エフェクタ との相性が良いみたいです。bossだと blues driver
色々エフェクタを作って弾いたりしているうちに、そういえば他のFETを使っているエフェクトだと、
FET歪みエフェクタ+歪み系エフェクタ はアンプシュミレーターぐらい強い歪みで割れにくい音になることに気付き、そういえばRATも、2n5458などFETを使ってなかったか・・と思い試してみた所、これが当たりでした。
まずギター>歪み>RAT>ミキサ>ヘッドホン と繋いだら、結構良い感じにひずみます。自分のRATはダイオードを交換したのでちょっと荒く歪むのがまたアンプっぽくてこのまま録っても使えそうな音圧がありました。
自己責任で試してみると良いかもしれません。この使い方が安全かどうかは正直わかりません。
これにリバーブなどかけるとまた味があって良いです。
———————————————————————-
追記です
つまり何を言いたいのかというと、
rat はアンプシュミレータとして使えそう!!
と言っています。
最近ではラインで録音する方も増えたと思います。
でもアンプシュミレーターは持ってないけど
歪みエフェクターは何個かある。
その時に使えるのがfetというトランジスタのオバケのような
パーツが載ったエフェクターだったりします。
多くのエフェクターは、アンプを小さな回路で
再現しようとして作られているものがあるようで
ギターアンプの真空管の部分をfetというパーツに変えて
作られたようなものがあり、
ギター>エフェクター>rat>オーディオ入力 と
繋ぐことで
まるでギターアンプ風の音が出る場合もあります。
ratでなくてもアンプ風の音が鳴るエフェクターは多くあるので
(意外とアンプっぽく無いのにそうなってしまうものもある)
歪みエフェクター+歪みエフェクターは
相性が合えば化けることがあります。
ライン録音で便利です。
マイクいらないし、ノイズもラインなので少なめだし、
エフェクターって結局みんな2個以上あったりしますもんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
複雑すぎて作らなかったのですが、
bossだと blues driver あたりがアンプっぽいかなと思いました。
ブルース系の中ぐらい歪みを欲しい人には申し訳ないですが、
j201や他トランジスタ、tl071等ふんだんにパーツが使われているような、
弾いたことはないですが、
多分アレはバケモノエフェクターです。
モンスターとかヘビーゲインとか
ハイゲインアンプシュミレータとか
デスとかスラッシュに名前変えたらいいかも
価格もおかしいぐらい安い。
パーツ点数、複雑さといい、素晴らしい。
もしブティックエフェクターなら普通に4万円台でしょう。
価値があるかどうかはともかく、どこでも買えるのに
性能的には、一生物のエフェクターでは。
動画お借りします こんな感じ