見出し画像

ゲームicから音源、使ってみて 次の工作予定

ゲームicをmidiシンセにしようと
arduinoで作例を参考に
作らせてもらい

プラケースに箱詰めして使ってみました。

音色は1音とドラム用ノイズのみ
ic自体が発音し、同時発音数は4です。
弾いてたら十分でした。

サスティーンは伸ばせるように
なっているため鍵盤を離しても
少し音が残って弾きやすいです。

スイッチで単音から和音など
切り替えられるらしいのですが
4音和音で弾いてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーー

アルペジエーター(自動演奏)だと
だいぶいいです。
自分で作ったので音のスピード感や
実際どれだけつかえるかわからず
ピコピコと鳴らしたのですが

かなり曲にスピードあっても
反応が速くていい音で
鳴りました。

実はブレッドボードという
ハンダ付けなしのテスト回路で
箱詰めしたのですが
とりあえず満足しました。

本当はハンダ付けで細かく
配線すると回路が安定して
後々扱いやすいのですが
1回失敗しているため
躊躇しています。
部品はまだ4台分あるのですが

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ファミコン本体を改造してみたいなと
そっちに気が行っています。
頑丈な作りだからいじりやすそうだし

他にもarduinoとym2612などの
音源icでmidi音源を作っている方もいて
DX音源作るのも面白そう、なんて
素人ながら思ってしまいました。

ゲームのicの工作で思ったのが、
接続が意外に大変で
気をつけてしないと
外部電源はledが焼けたりして
マイコンは繊細でした

ゲームicは安かったけど
音源icは意外と高いので
買ったら本気で挑まないと
大変そう。
覚悟がいりますね

サポートお願いします!