
シンセの同期box、箱詰めしてみました
綺麗には出来なかったけど、
大分理想に近い物が出来ました。

平たいboxを買って、
配線が邪魔にならないように
左右に振りました。
つまみの一つは回すと
シャッフルというか、リズムが
跳ねるようになるみたいです。
din syncとanalog syncは
テンポが合うのを確認できました。
改善点としては、つまみをもっと
抵抗値の多い物にするともっと、
テンポが落とせるのかな?という所。
作者の方がどんな部品を使うか全く
説明無しなので想像でやりました。
スイッチ配線が独特で、aiに聞いて
作ってみました。
ーーーーーーーーーーーーーー
これで70年代後半〜90年代の
シーケンサーやシンセの同期が
取れるようになりました。
シンプルな機能ですが
十分です。
おそらく古い良い音の機材が、勝手に
こちらに寄って来るはず😅
いいなと思ったら応援しよう!
