![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173662977/rectangle_large_type_2_fabddd86ed9b296ae3bd687e2d4cf37d.jpeg?width=1200)
チャンスって転がってるけど気づかない、気づかない振りをする スーパーファミコンとゲームセンター、カプコン
スーパーファミコンの記事が
結構読んでもらっていて
自分ではあるのが当たり前のゲーム機で
今コレクションしてる方だと
また違った見方なんだなーと
発見があります
ど世代だし、コントローラーを何回も
ぶん投げたゲーム機でもあるので
まあなんとも言い難いですが
普段はひねくれてるので
スルーして別の事を書きますが
これが良いチャンスだと思って
何か思い出してみます
まだ書けることはありそう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
マリオみたいなのは下手で、
やった事はあるのですが
部屋を探してたらsfcのアメリカの映画
実写を使ったゲームとかが出てきて
今プレミアがついているらしい、
そんなゲームばかりやってたので
正直、当時クソゲーと言われてたのは
なんだったのか
みんな右ならえで、同じ
ロールプレイングゲームをやってて
かなりバカにされたのに
時間が経つと有り難がられるのか
未だによく分かっていません
ーーーーーーーーーーーーーーーー
スーパーファミコンでやってたのは
アクションシューティングとか
ロボット物、シューティングゲーム
カプコンのファイナルファイトも
ゲームセンターと並行してやりました
スト2もその流れです、格闘ゲームというより
ファイナルファイトの方が好きで
ファミコンやゲームセンターで
カクカクした小さなキャラから進化して
画面いっぱいの大きなキャラが
ド派手に動くのが最高でした
バッティングセンターでテーブル型
ゲーム機の基板を交換していた業者の
おじさんに、確か
「ファイティングファイト、入れるから」
と言われた記憶があり
バッティングはせず、
夢中でやっていた覚えがあります
バッティングのネットがあったような…
上手く出来ていて、ルートを守ると
1コインである程度すすめる作りで
カプコンの横スクロールアクションは
他にもキャプテンコマンドー
パニッシャー、三国志みたいのとか
ファンタジー系(ナイツ〜)、ロボットなど
結構やりました
メーカー違うのだとセーラームーンも
結構面白かったと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャプテンコマンドーは
何も考えずやった方がいいと
すすめられるゲームです
アーケード版が最高ですが
sfcでもいいのでやった方がいい
飽きないようにアトラクションいっぱいで
走って転んで運転して電撃してロボット乗って
みたいな感じ
ちゃんと作ってる人が楽しませようと
派手な演出や緩急があって
後々調べていたらアメリカあたりでは
キャデラック ダイナソーみたいな感じの
横スクロールアクションが人気だったそうです
見たこと無いので、日本はない物なのかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国が違うとゲームも違って
あっちだとシンプソンズのアクションが
人気があったとか
この後、ゲームが3dになり、
シュミレーションに近い感じが入ると
馬鹿みたいにガンガン横に進む
爽快感がなかなか無くなってしまうのですが
今やっても面白いのは
ゲームの面白さと、3Dかどうかは
あまり関係ないのがよくわかります
あとアメコミが好きになったキッカケも
ゲームかもしれません
マーベルというよりゲームの
X-menがかっこいい、という認識でした
思い出せば結構出ますね、また書きます
いいなと思ったら応援しよう!
![/ jamw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109571771/profile_70d04ba8e5c4a37fea4c6b10c545dcc5.png?width=600&crop=1:1,smart)