見出し画像

PS3が壊れました、原因はコンデンサ抜けだそうです、調べてみました

※写真はイメージです

最初はPS3のハードディスクが
壊れたと思っていたんですが

思い出してみると、レースゲームの
ハードめのグラフィックで
バシバシと電源が落ちて
そのせいでhddが壊れたらしく

そもそもの原因はどうやら
ylodとかいう物で
コンデンサっぽいものの
熱からの容量抜けのようです

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

gpuの放熱用の金属板が
熱々になり、そのすぐ横にある
部品が劣化するらしく

狭い部分なので
薄いコンデンサを使うのが
セオリーのようです

参考にさせてもらった
動画などでは
タンタルとかいうチップ型の
コンデンサ部品を変えています

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出来れば熱に強いコンデンサ
100度以上耐えられる
osコンという物にしたいのですが
高さが1cm以上になってしまいます

鉄板をカットしたらいけるでしょうか
とにかく半田付けも難しいらしいです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今分解して、壊れた部品を
剥がそうか悩んでいます、
壊したくはないのですが、
修理は面白そう。

あと部品の調達も必要なので
修理は来週以降ですが、
治せたらいいなー、ただ
壊しそうで怖いです

鉄板切るハサミはあるので
そこまではいけるかも

ーーーーーーーーーーーーーーー

実はPS1のゲームをやりたかったのですが
gpuがあまり必要ないみたいで、
ssdを入れて
ちゃんと動きました

PS3のゲームは落ちます
さあどうなるでしょうか

いいなと思ったら応援しよう!

/ jamw
サポートお願いします!