ニュージーランドで何度も聞かれた広島に関する意外な質問
広島県の内にいる皆さんに向かって、広島県が好きすぎる海外在住広島県人が広島県のことを応援していくnote記事です。(←広島県公式noteさんの説明の替え歌じゃなくて、替え説?)
広島県公式noteさんの最新記事を読みょうたら、なんか、急に、広島弁で文章を書きとうなってしもうて、書き始めたんじゃけど、、、いけん、なんか、久しぶりに広島弁を使(つこ)うたけぇ、広島弁がおかしゅうなっとる!?!?!?(汗;)
この記事の中に、
ゆうて書いとっちゃったけぇ、早速、話題にしてみょうかぁと思うたんじゃけど、、、なんか、もひとつ、「Hi! HIROSHIMA」のことがよう分からんかったけぇ、全然違う切り口から、HIROSHIMAのことを書いてみようかと思うとるんよ。
この記事を読んでくりょうてん、数少ない希少で貴重な読者の人に聞いてみたいんじゃけど、、、
「Hi! HIROSHIMA」ゆうて、どうゆうふうに発音しょうる?
あんまり、なんも考えずに、発音しょうるじゃろ?
これが、英語圏の人には、難しいらしいんよ。
びっくりじゃろ〜。
ニュージーランドへ来てから、ニュージーランドの人に、
「日本のどこ出身なん?」(Which part of Japan are you from?とか)
ゆうて聞かれて、いっぴき羊が、
「広島県です」
ゆうて答えるじゃろ。
そうしたら、
「広島の人にずっと聞いてみたかったことがあるんじゃ、実は、、、」
みたいなことを言われて、何回も聞かれた質問があるんよ、それが、
「広島の正しい発音は、どっちなんか?」
ゆうこと。
なんでも、学校で広島のことを勉強した時に、どっちの発音が正しいかで、先生やクラスの生徒の間で、ディベートになったりもしたらしいんよ。
「HiroshimaとHiroshima、どっち?」
ゆうて聞かれても、、、どっちも、微妙に、日本語的発音じゃないんよ。
で、どっちがより自然な発音に近いかゆうて聞かれても、、、
ようわからん!
質問してくる英語が母国語のニュージーランドの人は、どっちが正しいかって、二者択一で聞いてくるんじゃけど、、、
う〜〜〜ん、それって、どっちでもええような、、、
ゆうんが、正直な感想なんよ。
オバマ元米大統領が広島を訪問された際にも、果たして彼の「Hiroshima」の発音は正しいんかとか、話題になっとったみたいなんよ。
他にも、「hiroshima pronunciation japanese」みたいなキーワードで検索してみたら、Hiroshimaの正しい発音のYouTube動画とか、Webページとか、ぎょうさん見つかると思うけぇ、興味がある人は、調べてみたら面白い思うよ。
このGoogle検索をしてみたら、検索結果に、発音の仕方も出てきたんよ。
しかも、アメリカ英語とイギリス英語で、Hiroshimaの発音が違ったんよ!
たぶん、英語圏の、正しい「Hiroshima」の発音はどっちなんじゃ〜問題は、ここから来とるんじゃないかと思うんよ。
アメリカ英語では、hee row shee muh(太字にアクセント)。
イギリス英語では、huh ro shuh muh(太字にアクセント)。
※下記、スクリーンショット参照。
気になる〜〜〜ゆう人は、発音を聞いてみて。
もっともっと、英語圏のメディアに、生粋の広島県人が出て、日本語的Hiroshimaの発音をせんといけんよなぁ。
そうすりゃぁ、アメリカ英語のHiroshimaでもなく、イギリス英語のHiroshimaでもなく、広島のHiroshimaの発音を、世界中の人が出来るようになるんじゃろうなぁ〜。
ここは、ひとつ、広島県 県内投資促進課の皆さんに頑張ってもろうて、「Hi! HIROSHIMA」を世界のイベントにしてもろうて、Hiroshimaの発音を広めてもらうゆうんは、どうじゃろ?ええじゃろ?そうじゃろ?
ということで、「Hi! HIROSHIMA」を、一味違う切り口で話題にしてみました。
いっぴき羊のつぶやき:広島弁も英語も書けるライター、広島県公式noteで、雇うてくれんかなぁ〜。