見出し画像

洗脳教育なんてありえないと思い込んでた自分が洗脳されてる  241002

2024/10/02 6:15:29 水曜日
気温22.2度天気晴れ。
#音声入力日記  

いつもの100円ローソンでミックスサラダ購入。今日は久しぶりにパックご飯でも食べようかななんて思っている。
久しぶりに散歩通勤コース変更し、大横川緑道を歩いている。
正面からお日様が昇ってきてまぶしい。川岸の工事をしているため、工事用の船が浮かんでおり、誠に誠に殺風景である。
災害時のためにこの工事が役に立つことを願う。
この桜並木を歩くのもずいぶんと久しぶりだが、都会の中に残された限られたマイナスイオンを発生してくれる貴重なスペースだ。



●太平洋戦争に突入するまでの歴史YouTubeで学ぶ。

ここ数週間戦前から戦中にかけての歴史を集中的にYouTubeで学んでいる。
1つはCGSの  #林千勝  先生の大東亜戦争の真実シリーズ
それと  #竹田学校  の戦前の歴史の1連のシリーズこれを並行して見ている。
複数の視点から歴史を見つめるとその構造がより立体的になる。まさにその良い例だと思う。
歴史がそれほど好きでも得意でもなかった学生の頃、全く興味も持っていなかったし学校でも大切な部分をぼかすかのように教えてくれなかった。
この年齢になってその太平洋戦争前後の歴史を学ぶと常識、あるいは思い込みでこの年齢まで生きてきたんだろうと大いに反省するとともに、今それに気がついたことに感謝している。
戦後のGHQによるまさに洗脳教育と呼ばれるようなものを受けて育ってきた日本人にとって、戦前から戦中にかけての歴史を知ることは、今の自分の置かれた立場、アイデンティティーをはっきり持つことができる大切な大切な情報である。

よく歴史を学んで何になるのかと言われたり、考えたりすることがあるがこの近代現代史において太平洋戦争を捉える学ぶとのが本当に本当に大切なことだと今思い知らされている。

そして洗脳教育なんてありえないと思い込んでた自分が洗脳されてると気づくにつれ、

それでは俺はどうするのだ?
何を学べば良いのだろうか⁉️

そんな逆のベクトルが強烈に働いて、ますます歴史を学ぶモチベーションが上がっている。

竹田学校
➡️ https://youtube.com/playlist?list=PLlZKROf1QRyGRe5gAthBTZBHfJHxbkLth&si=lSm_OgmWFSqDBDEG

大東亜戦争の真実
➡️ https://youtube.com/playlist?list=PL6mu43UnNThCwu-QYhVMWOjpJw26lGlew&si=tSYv3wGZ7g_MMmM_

➡️ 大東亜戦争の真実(林千勝先生) | チャンネルグランドストラテジー公式サイト





● SNSプラットフォームNOTEについて

この #音声入力日記  をアーカイブ残しておくためのいち手段としてNOTEを使い始めて少し時間が経つ。
最初は全く使い方がわからなかったのだが、だんだんその便利さ面白さがわかってきたような気がする。
今いいなぁと思っている機能をいくつかリストアップ。
・ 「#」の仕組み
このハッシュタグの仕組みが気に入っている。
文中から「#」がついてる単語をリストアップしてくれるだけでなく、文章の中で # の可能性としてあるものを提案してくれる。
そしてこんな # でつながってみませんか?
こんなお題目の # がありますよ?
そんな仕組みがある。

以前挫折?してしまったスクラップボックスでやりたかったことが100点満点ではないが、気軽に継続できる形で構築できそう。そんな感じがしている。

# の良いところはメジャーなビックキーワード的な # そしてマイナーなスモールキーワード的な # が混在並列扱いできることだ。

需要が少ないキーワードが不要なワケではなく、需要が少ないキーワードはその情報を求めてる人にとってはつながりやすい探しやすいキーワードと言うことになるので、その価値を見出せれば面白いことが広がるのではと思っている。

・誰かが見てくれるその仕組み
メインで続けているGoogleの無料サービス「ブロガー」このサービスがいつ終わるかもしれないややマイナーすぎるサービスと言う難点があった。
まぁこれはこれでなくなるまで続けようとは思うが、1番の難点は人通り(トラフィック)がないことである。
もちろん有名なブロガーもいるのかもしれないが、俺のような弱小すぎるマイナーブログにとっては誰も見てくれる可能性もないし、期待もしてない。そんなプラットフォームになってしまっている。
ところがこのNOTEに関して言えばかなり熱烈なユーザが存在しているので、ちょっとしたキーワードで何かトラフィックを集めることができそうな。そんな状況が今構築されている。
ここを活かしながらいろんな広がりが起きそうなところが楽しい。

・サービスから何やらいいねもしくは好きが付きましたと知らされる仕組み。

いいなと思ったら応援しよう!