お酒と夜中の手洗いと
ここ最近、ビールを飲むと夜中に何回か目が覚める。
寝る手前ぎりぎりまで飲んでいるせいかと思ったので、少し実験をしてみた。
飲む時間帯を早める
早めに飲んだ場合、夜中にトイレで起きなくなるか?
つまり、寝る前にアルコールの利尿効果が終了すれば、夜中に目が覚めないのでは?という仮説の実験である。
いつもは24時に寝るところを、23時までダラダラ飲んでいた。
これを21時までにしてみた。
飲んだのはビール一缶。
けっこう少な目だと思う。
実験結果
さて、その日の結果はというと、
一度だけ目が覚めた。
これまでは3回ぐらい目が覚めたことを考えると、だいぶ改善されている。
しかし、飲まなかった場合は朝まで寝られる。
トイレに行きたくなるのは6時過ぎぐらい。
大体、起床時間になるのである。
結局のところ、飲んじゃったら安眠はできないということが分かった。
個人の体質にもよるんだろうけど、僕の場合は飲んだらまともな睡眠が取れないということだ。
うーん、お酒を飲むメリットがほんとになくなってきた。
旨いんだけどね。
どうしたもんかな。