第2回上場したベンチャー企業のCOOキャリア調べ
以前、JAFCOが調査したCOOのキャリアについて、2023年以降の上場企業を対象に再び調査を行いました。COOの採用を考えるスタートアップ採用担当者やスタートアップのCOOへ転職を考えている方や、将来的にスタートアップCOOを目指している方に向けた調査になります。
前回の上場企業COO46名に関する記事はこちらから↴
目次
COO(最高執行責任者)について
調査概要
出身企業(過去の経歴)
今回新たに調査した14名においては、リクルート出身者が5名とかなり多い結果となりました。
先月行った2023年度上場ベンチャーのCFOのキャリア調査では、外資系投資銀行及び監査法人出身のCFOが多かった傾向がありました。一方で、今回の、COOではこの1社を除き、特定の業界の明らかな偏りはありませんでした。先月実施した上場ベンチャーCFO24名に関する記事はこちらから↴
▼リクルート 5名
■ABEJA 小間基裕氏
ヤフー(現LINEヤフー)(2002年〜) →同社 データソリューション開発部長→同社 データソリューション本部長→同社 ディレクター
→KDDI(2016年〜)新規事業戦略特命担当部長
→リクルートテクノロジーズ(現株式会社リクルート)(2016年〜)
→フライウィール(2020年〜)執行役員データ戦略本部長兼社長室長
→ABEJA(2020年〜)
■シーユーシー 田邉 隆通氏
リクルート(1998年〜)
→日本福祉総合研究所(2011年〜)
→HRソリューションズ(2011年〜)
→シーユーシー(2015年〜)
■W TOKYO 青木充氏
リクルート(1997年〜)
→えがおプランニング(2004年〜)
→MOVIDA(2006年〜)
→ ゼイヴェル(現 ブランディング)(2008年〜)
→F1メディア社(2009〜)
→吉本興業入社(2011年〜)
→W TOKYO(2018年〜)
■笑美面 木下 裕司氏
リクルート(2005年〜)
→笑美面(2017年〜) 経営企画室 室長→ 取締役COO(現任)→シニアライフサポート事業部 部長 兼 事業企画部 部長
■ispace 中村 貴裕氏
アクセンチュア
→リクルート
→ispace
また、2022年度に行ったCOOのキャリア調査では比較的コンサルティング業界出身の方が多かったですが、今回の調査では、コンサルティング業界出身のCOOは以下の2名となっています。
■ispace 中村 貴裕氏
アクセンチュア
→リクルート
→ispace
■LaboroAI 藤原弘将氏
産業技術総合研究所(現国立研究開発法人産業技術総合研究所)(2007年〜)
→Queen Mary University of London 客員研究員(2011年〜)
→ボストン・コンサルティング・グループ(2012年〜)
→PKSHA Technology(2015年〜)
→東京大学 非常勤研究員(2016年〜)
→LaboroAI(2016年〜)
年齢
今回の調査で対象となった14名のうち、公開情報で年齢が把握できる13名の平均年齢は46.7歳でした。前回のCOO46名を対象としたキャリア調査でも平均年齢は46.5歳であり、40代でCOOを務める方が多いことが伺えます。
COOの年齢の分布
転職回数
各COOが何社目の会社でCOOに就任しているかを調査しました。
平均値は4.3社目で、最小は2社目、最大値は8社目でした。先述のCFO24名を対象とした調査では3社目でCFOに就任する人が多いとわかりましたが、それに比べCOOは若干就任までに経験が求められるのかもしれません。
データシート公開!
ご案内・宣伝
Xアカウント
海外資金調達の動向など、スタートアップに携わる方・興味のある方にお役立つコンテンツを提供しています。是非こちらのリンクからフォローお願い致します!!
※本記事の内容の一部は、信頼できると考えられる公開情報に基づき作成しておりますが、その正確性を保証するものではありません。また、記載した見解は、必ずしも会社の立場、戦略、意見を代表するものではありません。掲載された内容によって生じた直接的、間接的な損害に対しては、責任を負いかねますので、ご了承ください。
※2024年6月12日時点の情報に基づいて執筆。