翡翠の気象学-Meteorology School-

京大卒の地球物理学徒が気象学の記事をお届けします。 気象予報士試験合格を目指す人や大学で気象学を学んでみたいと考えている人向けに、誰でもわかるを目指した大学学部レベルのコンテンツを配信。

翡翠の気象学-Meteorology School-

京大卒の地球物理学徒が気象学の記事をお届けします。 気象予報士試験合格を目指す人や大学で気象学を学んでみたいと考えている人向けに、誰でもわかるを目指した大学学部レベルのコンテンツを配信。

最近の記事

コリオリ力とは?~気象予報士を目指す~

気象予報士を目指す上で必ず理解しなければならない”コリオリ力”。 しかし、コリオリ力は見かけの力の一種である上に、私たちの日常生活にでは感じることのできない力のため、理解に苦しんでいる方も多いのではないでしょうか? 本説では、コリオリ力のイメージと数式を紐付けながら完全理解を目指します! コリオリ力とは? イメージからコリオリ力とは、「回転する座標系で物体に作用する慣性力もしくは見かけの力」です。 もう少しわかりやすく言うと、 具体的なイメージを持って理解していきましょう

    • 梅雨前線の定義と仕組みを徹底理解 ~気象予報士を目指す~

      春の終わりから夏の初めにかけてよく耳にする「梅雨前線」。 暖かい空気と冷たい空気の境目である「前線」の一種のことだ、と簡単に理解した気になっていませんか?? 梅雨前線は前線の中でも特徴的な性質を持っており、気象予報士試験でも毎年必ずと言って良いほどよく出題されます。正しく理解をしておきましょう! 梅雨前線とは?前線の定義からの理解前線とは? 広い範囲にわたり、気温や水蒸気量がほぼ一様な空気の塊のことを気団と言い、周囲より相対的に寒冷な気団を寒気団、周囲より相対的に温暖な気

      • 顕熱と潜熱

        気象予報士試験を目指そうと、気象学を学び始めようと、気象学(小倉義光)や気象学入門(松田佳久)を読み始める人は多いと思うが、その中で全員知っていて当然のように”顕熱”と”潜熱”というワードが頻出する。この顕熱と潜熱について辞書的な定義をまる覚えしたり、理解せずに読み進めてしまうとその先の学習に悪影響である。その後の学習をスムーズにするためにしっかりと理解しよう! 顕熱と潜熱とは定義 顕熱の説明は上記のような説明が一般的であり、こういった定義を丸暗記している人も多いだろう。