![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87279843/rectangle_large_type_2_740d42dd8eeb22bd97edf06c0989fd27.jpeg?width=1200)
テニスギアについて
初級者の皆さん♪ こんにちは😊
最近のテニスの調子は いかがでしょうか?
なぜ、そんな質問から始めたかと申しますとテニス道具(テニスギア)
ひとつ違うことで些細な違いがプレーに
影響をしていくからなのです
先日、ある動画を拝見していて プロのレーシングドライバーが一般道で 気をつけていることを教えてくれて とても為になりました
"プロは、安全に車を目的地(ゴール)に 移動することが出来ないと契約してもらえなくなる"🤔
"自家用車のタイヤは、グリップの効いたレース用のタイヤに履き替えています (理由は、エコタイヤよりも制動距離が 短くすむから)危険回避ですね"😲
このお話から受けた印象は
「なるほど♪全くの同感です😊
テニスにも、同じことが言えるのでは ないかな?」
本題は、ここからです
「ラケットのグリップテープは、 どのようなものをご使用ですか?」
ウエットタイプですか? ドライタイプですか?
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87279454/picture_pc_d21ceaf67a5dd1abdce89f2dee256170.jpeg?width=1200)
肝心な場面でのプレーでラケットが ぐらつかずに、思ったように操作するにはグリップテープの有無も大切な要素でありまたグリップテープを巻く強さも関係していく所となります
「わたしは、安くて派手なグリップテープ を使っています」
こんなご意見も良いかと思いますが 長年プレーしてきた私から助言させて頂きますと「白がベストです♪」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87279381/picture_pc_f1bd4e2e218ccb9a0cb6057c336d230d.png)
理由は汚れが目立つので替え時が 分かりますし、何よりも厚みが薄いのでグリップの感覚が手のひらに伝わり易いです(塗料を重ねたカラフルなものはミリ単位で厚みが違ってきます)
プレーヤーが直接触れる部分ですから 先にお伝えした車のタイヤに近いですね
オシャレなハンドルカバーを付けた車も 素敵ですが、ここまで太いと操作性に不安を感じてしまいます
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87279408/picture_pc_3be04603d9071cb304d1161ae99e299b.jpeg)
是非、グリップテープを巻く強さやコツは、担当コーチから教えを頂いて下さい
この先、ひとりで巻き直す場面が来たときに役に立ちますよ♪(試合前、試合中など)
「ストリング(ガット)は、こだわりは ありますか?」
反発系ですか?コントロール系ですか?
ボールが直接触れる唯一の場所ですので 気にかけてあげて下さい♪
「わたしは、なんでも良いの」
どうでしょう?安かろうは、悪かろう?
車のオイル交換みたいなものです♪
皆さんの腕や肘や肩に負担の少ない物を 選択なさることをおすすめします
また、ストリングの張り替え時期も 担当コーチと話し合ってみてくださいね♪
プレー中のミスは、誰にでも起こります
もったいないと思えるミスが、少ない方が楽しいですよね
どうにかして、ラリーを続けたい大事な 状況が訪れた時に、今回の内容が納得して頂けるかと思います
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87279513/picture_pc_64010a3a247df7c67a3960a49358a4a1.png?width=1200)
あのプレーが一番大事だったね わたし今日頑張ったな
プレー後の会話も楽しいものに なると幸せですね👍
"弘法筆を選ばず" 達人だけだろうな…
それでは♪良いテニスライフを🌈