![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69805465/rectangle_large_type_2_59f5558f01e783bdf00d3b35747527da.jpeg?width=1200)
サービス パート3
初級者の皆さん♪こんにちは😃
サービスに関して、これまでも記事を 載せてきましたが、パート3です
寒い時期ですが、肩やヒジを痛めない サービスを今回は、お伝えします♪
まずは、ご覧ください😊
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69802649/picture_pc_1eabc66c3ef35352b3f5430df17a0bca.jpeg)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69802665/picture_pc_dd643856fea236f43600f8a992b5bce8.jpeg)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69802677/picture_pc_1952becedf06ef83269af7f23244e250.jpeg)
アメフトボールでの投球動作は、テニスのサービス動作におけるイメージトレーニングに、適しております♪(大谷選手も、肩を慣らす自主練に使っております)
*実際に、ボールを投げる前に行う トレーニングの一例です
〈右肩が使える動きを解説〉
動きの序盤から
①右ワキを開けておいて
②なるべくなら右手首は 手のひら側に軽く折っておいて
③カラダの前側でヒジから肩までを上げていくようにする(アメフトの写真と、若干異なります)
一方で、猫パンチ(羽子板サーブや女の子投げと言われる投げ方)は
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69803344/picture_pc_df302889a2bfca5b6b288f8abc58049a.jpeg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69803361/picture_pc_f3ee8c919664f66df0b3fd984482a002.jpeg)
左手を下に下げて、右ヒジから先だけを 下方向に使っております
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69803966/picture_pc_0a66550f4ff64bfc918db05861929653.jpeg?width=1200)
この後、右手は下方向に落ち始めます
猫パンチサーブとは
右手首が手の甲側に折れて
右ヒジが前に曲がった
右ワキがしまった状態を言います
投球動作での
女の子投げも同じです
リストがまるで関節技を極めらたような 状態です(下の画像をご覧ください)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69804424/picture_pc_fd2680069ed2b4e36f5ddf36d72a2042.jpeg)
改善策として、おすすめする方法は
動きの序盤を大切にすることです♪(前半に載せた3つの注意点)
猫パンチサーブは、ヒジから先の前腕部をよく使います
おすすめサーブは、ヒジから肩までの上腕部をよく使います♪(肩周りや胸周りも)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69805071/picture_pc_1a25320ce105c3cf9d6ba86326f8717b.jpeg)
サービスを今年は、改善したい方は ぜひ序盤の動きから見直してみて頂ければと思います🤗
ありがとうございました😊
素晴らしい参考動画です🙏
ご覧ください
スイングビルダー様
勉強になります。ありがとうございます