
松果体の機能とデトックス方法まとめ
松果体の働き・働きを阻むもの・デトックス方法について、まとめてみます。
網羅的なものではなく、私から見て、必要と思われるものを載せています。
もし追加してほしい情報があれば、コメント欄で教えて下さい。
松果体の機能
デーヴィッド・アイクは、脳内にある松果体と脳下垂体が、五感の現実を超えた世界を「見る」ために必須の部分であると、著書で述べています(デーヴィッド・アイク『ムーンマトリックス4』ヒカルランド、p,157)。
また、松果体は、「我々に別の次元の現実を見せてくれる「第三の目」の一部」(アイク、同書、p,158)です。
イギリスのロックバンド「ミューズ」の「アップライジング」という作品――アイクは、我々の時代の賛歌と呼んでいる――は、その歌詞に「スイッチを入れて第三の目を開くことができれば、死を恐れる必要などないことが分かるはずだ」という素晴らしい部分があります(アイク、同書、p,158)。
アイクは、「第三の目」あるいは松果体の働きについて、こうも述べています。
"「第三の目」が開くと、霊能力が活性化し、超自然的な力と言われるものが得られるようになる。松果体は光によって活性化され、視床下部と協調しながら肉体の生体リズムを管理している。視床下部は、飢え、渇き、性欲、生体時計(我々の老化速度を決める)を制御している。"(アイク『ムーンマトリックス4』p,158)
さて、「もしもこの松果体と視床下部を外部から抑圧・操作できるとしたら、それだけでどれほど大衆支配が可能になるか考えてみてほしい」と、アイクは問いかけます。
"五感を超えて知覚することを難しくしたり、老化のスピードを変えたり、性欲を調整したり、いつどれだけの期間飢えや渇きを感じるか決めることができるのだ。"(アイク『ムーンマトリックス4』p,159)
重複もありますが、Twitterから、補足情報を貼っておきます。
”松果体(サードアイ)は、その意識上のスピリチュアル的影響力から、人体で最も標的にされ、毒されてきた腺です。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
松果体が閉ざされていると、目の前にあるもの以上のことを認識することが難しくなるため、心が錯乱されやすくなります。
続く pic.twitter.com/SVHDTBWO16
開かれた松果体は、本当の意図を隠すためのベールとして使用される嘘やサブリミナルメッセージの微妙な矛盾を見抜き、真実検知器のように働きます。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
心は一番重要な武器です。
そのためにかなり狙われます。”
”松果体は、脳の中心の近くにあります。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
名前の通り松ぼっくりの形で、サードアイという重要な器官の残骸の痕跡であると認識されていたこともあります。
松果体は、脳の正中線上に対にならずに存在し、2つの視床の半分が結合する溝に押し込まれています。
続く pic.twitter.com/RZecsY4nUE
このように2つの半球(3つ目の心室の裏)の間に正確に位置することは、私たちの内部にある神秘な概念とのバランスを体現しています。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
ルネ・デカルトは、松果体が心の最重要部分であると考え、第3の目として認識しています。
続く
デカルトは、松果体が対ではなく単一として存在することにその重要性を関連付けています。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
”0.1%が本気で狙っている賞。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
それが松果体。” pic.twitter.com/0ZzyjELbbJ
松果体がまともに機能していると、支配する側からすると、不都合があるのです。
だから、これが充分に機能しないように、我々はさせられてきました。
この記事では、物質的な側面に限って、それを扱います。
教育や宗教・メディアによる松果体機能のコントロールもありますが、テーマが異なるので、今回は割愛します。
松果体の機能を阻害する物質
先ほど、引用したアイクの本に、こうありました。
"「第三の目」が開くと、霊能力が活性化し、超自然的な力と言われるものが得られるようになる。松果体は光によって活性化され、視床下部と協調しながら肉体の生体リズムを管理している。視床下部は、飢え、渇き、性欲、生体時計(我々の老化速度を決める)を制御している。もしもこの松果体と視床下部を外部から抑圧・操作できるとしたら、それだけでどれほど大衆支配が可能になるか考えてみてほしい。五感を超えて知覚することを難しくしたり、老化のスピードを変えたり、性欲を調整したり、いつどれだけの期間飢えや渇きを感じるか決めることができるのだ。"(『ムーンマトリックス4』p,158-159)
これが、水道水や歯磨き粉にフッ化ナトリウムを入れる最大の理由です。
"松果体は全身で最もフッ化物を吸収する部位であり、この極めて有害な毒によって石灰化する。フッ化ナトリウムは、アルミニウム産業の恐るべき廃棄物であり、殺鼠剤として利用されてきた。癌、遺伝子損傷、アルツハイマー病、内分泌システムの攪乱、脳の機能低下を引き起こす"(『ムーンマトリックス4』p,159)
”フッ素は強力な神経毒性のある化学物質で、飲料水に添加され、脳内の神経細胞の基本的な機能を阻害します。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
それは、従順な性質やIQの低下を引き起こします。
フッ素は松果体を石灰化することにより、機能を阻害、
これはNWO(新世界秩序)が、世界人口を思考停止にするために使う手法です。” pic.twitter.com/M2Xi0zDLyE
”事実として、フッ素は他のどんな化学物質よりも、人の癌を促進します。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 9, 2021
(ディーン・ビューク博士:国立がん研究所34年勤務)”
ですから、「本当の情報を調べ、知り、自分で考える」ことはもちろん大事ですが、真実を見極める上で欠かせない松果体の機能を活性化することも必要なのです。
松果体の石灰化が解消されることで生じるメリット
いい質問ありがとうございます。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) September 27, 2020
松果体の役割は、
メラトニンの分泌
内分泌機能の調節
神経系信号から内分泌信号への変換
眠気の調節
性的発達の調節
免疫系機能の調節
抗酸化活性
などです。
全て現代病・生活習慣病に関わってくる事で、化学物質、電磁波、生活習慣などで石灰化します。
おそらく、松果体への有害物質や有害な影響の完全除去は、非常にむずかしいと思います。
それでも、何が起きているかを調べ、出来得る限り、有害な影響を除去し、望ましい影響を促進する方法はあるはずだと考えています。
松果体の解毒をする方法
この方法はいくつかあります。
ただ、医学的な実験で検証されたわけではないので、この記事も含めて、解毒方法については、様々な情報をよく吟味して、御自身に危険のない方法を選んで下さい。
効果があっても、それが自分の身体に入れて、アレルギーや何らかの障害を引き起こさないかをご確認の上、ご使用下さい。
植物15選+黒ニンニク
石灰化された松果体を元に戻す植物 15選
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) September 27, 2020
1、ムクナ豆
2、霊芝
3、藻
4、時計草
5、ミルクシスル
6、ネムノキ
7、銀杏
8、ブルーロータス
9、ゴツコラ(ツボクサ)
10、ヤエヤマアオキ
11、シザンドラ(五味子)
12、モリンガ
13、チャガ
14、アロエ
15、ターメリック pic.twitter.com/WjvcgeX3K8
銀杏…沢山落ちて潰れてる…
— 空(Ku) (@Ku_SPL369) November 21, 2020
いつも、勿体ないな…と思いながら拾わないのは、あの臭さが指から取れなかった時の恐怖を思い出すから😱💦
美味しいのになぁ〜…
確かにくさいですよね〜
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) November 21, 2020
あれは硫黄系の匂い?
硫黄はデトックスや松果体の活性化に重要なので、銀杏もこのリストに入っているんでしょうね。
ここには入っていませんが、黒ニンニクも効果はあるはずです。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) September 27, 2020
スギナ
松果体の主要構成成分シリカ(ケイ素)。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 11, 2021
スギナは体が利用しやすい水溶性ケイ素が豊富です。
お住いの地域ではスギナは生えてきていますでしょうか?
ぜひ春のうちにたくさん摘んで乾燥させ、スギナ茶にしてみてください。🍵https://t.co/CGPk5zls4n
スギナ茶を飲むなら、「1日3杯を上限とし、長期間毎日飲むことは避けてください。」と、このブログにあります。
飲んだ人の体験。
初めまして☺️
— okei-melo (@okei_melo) March 11, 2021
ケイ素が入っている事を知りスギナ茶を飲み始めてから、身体が軽く、感覚が鋭くなってきたように感じていました✨
が、1日3杯で毎日はダメなんですね‼️
毎日500mlぐらい飲んでました😭
ブログを拝見してたのに、この記事見逃してました😓
ありがとうございます🙏
初めまして〜!
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 11, 2021
”身体が軽く、感覚が鋭くなってきた”
すごい!体感で変化があったのですね!
ならいっぱい飲もう!と思うところですが、過剰摂取には注意が必要ということです。
体験談ありがとうございました〜!
私は、昨夜、初めて飲みました。
飲んでいる商品は、小川生薬の「徳島産 スギナ茶」です。
私がスギナ茶を知ったのは、Facebookの友人の投稿のコメント欄で、「重金属の排出にスギナ茶を飲むといい」と書いているのを見た時です。
さらに調べると、スギナに含まれるケイ素が松果体の活性化に良いという記事を読んだのも、興味を抱いた理由です。
上記の体験談にあるように、「身体が軽く、感覚が鋭くなる」なら、私としてはそうなってほしい効能です。
常時マスク、ソーシャルディスタンス、TVを長時間見る、ながら行動で姿勢が崩れる、有害物質入りの食品を食べることを続けていれば、免疫機能が低下し、感覚も鈍くなり、疲労が取れにくくなるように見受けられます。
私の観察では、5○7が実在すると思い、真面目に「対策」をしている人ほど、思考力・直感力・身体感覚が低下しているように感じています。それと、顔や目に生気が乏しいとも感じます。
新しく働く職場が、常時マスクなので、相当、体が疲れる(酸素の供給量が不充分なため)のではないかと、予想しています。
「高山トレーニングしているんじゃないんだよ」とは思いますが、どうにもできませんので、できる範囲で、自衛します。
他に、スギナ茶の効能については、こちらをお読み下さい。
シリカ、ケイ素水
シリカ、ケイ素水を飲んでますが
— 生徒 (@7dHbDDuRT28c46a) March 12, 2021
ケイ素水でも松果体にいいのでしょうか😊💦
はい!アルミニウムのデトックスになるのでいいと思います。
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 12, 2021
植物性ケイ素も摂取できればさらにいいと思います。
アップルビネガー
こちらは、私が以前に書いた記事です。
電磁波対策
"サプリより電磁波対策"
— ユー子@カンジダ情報発信中 (@yuko_candida) March 11, 2021
これ、すごく賢明だと思います。
本当に、、水に塩素やフッ素を入れられ対策、強力な電磁波を飛ばされ対策、、今の地球に住むのは大変です…
検温器を
— andrea44 (@andrea44_design) March 9, 2021
おでこでピッピして(測って)いると、
松果体が破壊される、と認識はしています。
あれって松果体をダメにするために、あえて、おでこで測るようにしているようにしか思えないんですよね、、
私も検温は、出来る限り、手首でやっています。
何か役立つ情報があれば、幸いです。
松果体の機能が活性化するメリットはあっても、デメリットは、特にないように、私は考えています。
嘘が容易く見抜けるというのは、非常に大きなメリットです。
いいなと思ったら応援しよう!
