見出し画像

苫小牧市の概要と魅力(その1)


1.主な概要


北海道苫小牧市
  • 位置: 苫小牧市は北海道の中央部に位置し、太平洋に面しています。

  • 交通: JR千歳線、室蘭本線、日高本線が接続し、高速道路も通っています。

  • 産業: 製紙業が盛んで、苫小牧港を中心に工業地帯が形成されています。

  • 自然: ウトナイ湖や樽前山など、豊かな自然環境が魅力です。

  • 気候: 夏は涼しく、冬は降雪量が少ないため、過ごしやすい気候です。


2.交通アクセス


交通アクセス(苫小牧市企業立地ガイドより)
  • 鉄道: JR千歳線、室蘭本線、日高本線が接続しています。

  • 高速道路: 道央道、日高道が通っています。

  • 空港: 新千歳空港が近く、国内外へのアクセスが良好です。

  • フェリー: 東北や関東、北陸とを結ぶ旅客フェリーが発着しています。

  • 市内交通: バス路線が整備されており、札幌や新千歳空港へのアクセスも便利です。

3.産業と経済


産業と経済(苫小牧市企業立地ガイドより)
  • 製紙業: 王子製紙苫小牧工場があり、製紙業が盛んです。

  • 工業地帯: 苫小牧港を中心に臨海工業地帯が形成されています。

  • 経済規模: 製造品出荷額は北海道内で上位を占めています。

  • 港湾: 苫小牧港は国際拠点港湾として重要な役割を果たしています。

  • 企業進出: 自動車、化学、食品など多様な企業が進出しています。

4.自然と観光


自然と観光
  • ウトナイ湖: ラムサール条約に登録された湿地で、渡り鳥の中継地です。

  • 樽前山: 世界的にも珍しい三重式火山で、登山が楽しめます。

  • 観光スポット: 自然遺産やスポーツ施設が豊富です。

  • イベント: とまこまい港まつりやスケートまつりなどが開催されます。

  • 公園: 市内には300以上の公園があり、ユニバーサルデザインの公園も整備されています。

5.気候と生活


気候と生活(苫小牧市企業立地ガイドより)
  • 夏の気候: 平均気温は21度前後で、冷涼な気候です。

  • 冬の気候: 降雪量が少なく、晴れの日が多いです。

  • 生活環境: 駐車場を備えた施設が多く、自家用車での移動が便利です。

  • 医療: 市内には100以上の病院や診療所があります。

  • 買い物: 大型ショッピングセンターやコンビニエンスストアが多数あります。

6.文化とスポーツ


文化とスポーツ(公益財団法人苫小牧市スポーツ協会より)
  • 文化施設: 美術博物館や科学センター、図書館などがあります。

  • スポーツ都市宣言: 昭和41年に全国初のスポーツ都市宣言を行いました。

  • スポーツ施設: 市営の体育館やプール、アイススケートリンクがあります。

  • アイスホッケー: 雪が少ないため、氷上スポーツが盛んです。

  • イベント: 市民会館や文化会館でコンサートや演劇が上演されています。

7.ご当地キャラ


ホッキー君
  • ホッキー君

  • 苫小牧市の貝「ホッキ貝」のイメージマスコット「ホッキー君」は、ホッキ貝には健康によいタウリンが豊富に含まれていることから、元気あふれる様子を表現したもので、「まちに元気がでるように」という願いが込められています。また、周囲のHPの文字は「Hokki Power」 (ホッキ パワー)の頭文字です。


とまチョップ
  • とまチョップ

  • とまチョップは、苫小牧市の公式キャラクターで、白鳥をモチーフにしています。しっぽはハナショウブ、ホッキ貝の帽子、ハスカップの首飾りをつけており、苫小牧を象徴する要素が詰まっています。2012年に誕生し、苫小牧市のPR活動に積極的に参加しています。


8.苫小牧市の観光大使(とまこまい観光大使)



一條恭輔さん


8-1.一條恭輔さん(いちじょう きょうすけ)

  • 小学校1年生からアイスホッケーを始め、日本大学でアイスホッケー部に所属。

  • 2016年開催のオーディションで成島出(なるしま いずる)監督に見出されアンカット事務所に所属。2023年4月9日に観光大使に就任されております。

https://twitter.com/ichijo_27(一條恭輔さんのXはこちら)


佐々木一正さん

8-2.佐々木一正さん(ささき かずまさ)

  • プロアイスホッケー選手 - 北海道苫小牧市拠点のアイスホッケーチーム「レッドイーグルス北海道」所属、2022年10月4日に観光大使に就任しました。

https://twitter.com/Kaz198988(佐々木一正さんのXはこちら)


門田しほりさん

8-3.門田しほりさん(かどた しほり)

  • 19歳の時にNHKの長寿音楽番組「のど自慢」への出場をきっかけに、テレビ東京の「THEカラオケ★バトル」に過去7回出場する。

  • その他各種番組、イベント、ライブ、コンサート、映像作品等に出演し、2018年からは北海道苫小牧市の「とまこまい観光大使」を務める。ダンスインストラクター、アーティスト(歌手)、ボーカルトレーナー、モデル。

https://twitter.com/shihori_kadota(門田さんのXはこちら)


ホッコータルマエ(Wikipediaより)

8-4.ホッコータルマエ

ダートグレード競走で成績を挙げ、2016年川崎記念にて日本競馬史上初となるGI(JpnI)10勝を達成した。2013・2014・2015年ダートグレード競走特別賞、2014年最優秀ダートホースとして表彰された。
苫小牧市内の企業の社長が馬主で、馬名は同市内の樽前山に由来する。
2015年に観光大使に任命された。

ウィキペディア(Wikipedia)より

https://twitter.com/urakawaeaststud(タルマエの牧場のイーストスタッドのXはこちら)


8-4-1.ホッコータルマエ(ウマ娘)

ホッコータルマエ(ゲーム:ウマ娘 プリティーダービー)


菊池紗矢香さん(CV:ホッコータルマエ)

8-5.菊池紗矢香さん(きくち さやか)

【プロフィール】

  • 菊池紗矢香さんは、千葉県出身でクレアボイスに所属しており、アニメやゲームで活躍しています。代表的な役には、人気ゲーム『ウマ娘』のホッコータルマエ役や、『ブルアカ』の安守ミノリ役があります。

【主な出演作品】

  • 2018年: ゴブリンスレイヤー(冒険者、牛飼い娘の母、女戦士)

  • 2019年: ドメスティックな彼女(梨花、子供B、班の女子B)

  • 2020年: 戦翼のシグルドリーヴァ(渡来・園香)

  • 2021年: 戦闘員、派遣します!(スノウ)

  • 2022年: ウマ娘プリティーダービー(ホッコータルマエ)


https://twitter.com/syk_kikuchi(菊池さんのXはこちら)


9.ウマ娘効果による苫小牧と馬産地への経済効果

9-1.苫小牧市のPR活動とウマ娘


ホッコータルマエ、とまチョップのコラボ(2024年10月12日〜11月4日)
コラボグッズ(ウマ娘プロジェクト公式より)
  • 苫小牧市は、スマートフォンゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」とホッコータルマエ人気にあやかり、市のPR活動に力を入れている。

  • 市の公式キャラクター「とまチョップ」とホッコータルマエのコラボグッズを販売。

  • 苫小牧市のウェブサイトへのアクセス数が急増し、サーバーがダウンする事態も発生した。

9-2.ホッコータルマエと苫小牧市の観光


観光案内所(苫小牧市観光案内所より)
  • ホッコータルマエ効果は、観光客増加にもつながっている。

  • 苫小牧市を訪れる観光客は、ホッコータルマエのパネルや関連グッズを求めて、市内を巡っている。

  • 観光客増加は、ホテルや飲食店など、市内経済の活性化に貢献している。

  • 市内の観光案内所には等身大パネルが設置され、ファンが訪れている。

9-3.ウマ娘効果の波及:苫小牧市の事例


よいとまけのイラスト
  • 苫小牧市内の企業も、ウマ娘効果による恩恵を受けている。

  • ホッコータルマエのイラストが掲載されたお菓子「よいとまけ」の売り上げが急増。(ネット販売で約3倍

  • 贈り物に「ウマ娘で紹介されたよ」とメッセージを添えて発送する方がいたり、若い人から幅広い年齢層の方に知って貰えたとのこと。

  • とまチョップのX(旧Twitter)のフォロワーも3700人→1.5万人(2024年9月)に増加し、グッズの販売数も倍くらいに伸びている。

9-4.ウマ娘の聖地巡礼:樽前山神社


樽前山神社
  • ホッコータルマエの名前の由来となった樽前山に位置する「樽前山神社」も、聖地巡礼として人気を集めている。

  • 樽前山神社にはホッコータルマエの等身大パネルが設置され、多くのファンが写真撮影に訪れている。

  • 聖地巡礼は、地域活性化の新たな手段として注目されている。

9-5.馬産地・日高への経済効果


日高ウマ娘カード
  • ウマ娘効果は、苫小牧市だけでなく、馬産地として知られる日高地方にも広がっている。

  • 浦河町(うらかわちょう)の「うらかわ優駿ビレッジ AERU」には、ウマ娘のパネルが設置され、多くの観光客が訪れている。

  • 日高町の一部飲食店で「日高ウマ娘カード」の配布を5万枚行い、日高町の活性化に貢献した。

  • 観光客増加により、宿泊施設や土産物店なども賑わいを見せている。

9-6.馬産地におけるウマ娘の影響


イーストスタッド
  • ウマ娘効果は、馬産地における観光客増加だけでなく、馬産業への関心の高まりにも繋がっている。

  • ホッコータルマエのモチーフとなったサラブレッド「ホッコータルマエ」がいる牧場(イーストスタッド)への見学希望者も増加。

  • 馬産業への関心の高まりは、将来的に従業員増加や人材育成に繋がる可能性も秘めている。


10.次の資料(その2)で他の項目をご紹介したいと思います


【以下の項目は「北海道苫小牧市の概要と魅力(その2)」参照】

  • 観光スポット

  • 名産品

  • 苫小牧市出身の声優さん、女優さん、俳優さん

  • 苫小牧市出身の代表的な歌手


いいなと思ったら応援しよう!