2020年の振り返り
2020年にあったことを書き留めておきたいと思って書いています。
全体
・転職2回
・副業2箇所
・コロナ禍でのリモートワーク
・緊急事態宣言時の出社時の電車(山手線すごい空いている状態)
・緊急事態解除時の出社時の電車(緊急事態宣言よりは空いていたが結構混んでた)
・1ヶ月のニート生活
・引越し
などいろいろなことがあったので、あっという間に1年が過ぎていったイメージだった。
仕事
仕事面では、2020年1月に2社目に転職、2020年7月に3社目に転職と1年に2回転職しました。
2社目:大手自社サービス(2020年2月 ~ 2020年6月1週)
3社目:SES企業(2020年7月~)
主に行ったこと
2020年1月
1社目をやめるということ(やめることの意志は2019年11月に報告)で、お世話になった人たちに対しての挨拶周り(いろいろな人とのランチ)などを行いました。
そのタイミングで先輩社員からいろいろなことを聞くことができたので、改めて別の企業にいっても頑張ろうと思いました。
やめた理由としては、基本1サービスにエンジニア1人みたいな環境だったので、複数人で開発を行いたかった。1人で開発を行うなら仕事関係なく開発した方が楽しくできると思ったからです。(自分が関わっていた人は本当にいい人ばかりで、1年たった今でも感謝してます。)
2020年2月 ~ 6月1週目
初めての転職ということでちゃんと行うことができるか心配だったが、FEとしては問題なく行うことができていたので、1社目の頃は自分がちゃんとFEとして成長することができているか心配だったが、ちゃんと成長できていると実感することができた。また、大きなサービスだったので、実際のサービスがどのように運用されているかを知ることもできた。
やめた理由として、周りのエンジニアのレベルが高いと思うことができなかった(FEについて詳しいって人にstorybookについて質問したら、smartyがなんちゃらって回答が来た時は本当に理解できなかった)。また、BEの人も威張っているだけで全然できる人とは思うことができなかったので、20代の貴重な時間を無駄にしたくないと思った。
2020年6月2週目 ~ 4週目
何も先のことを考えずにやめたので、転職活動を行う。一応いくつかの会社からカジュアル面談のお話はあったので、それをメインに行うが、多くても1日30分くらいだったので、ポートフォリオの制作をメインで行いました。
PDF版の一部ですが、画像のような感じで制作を行いました。
2020年7月~
3社目ではSESの企業として、出向しその会社で開発を行われているサービスのFE部分の改修を行いました。
サービスアサイン時に初回リリースがあったので、そのタイミングにはFEチームが6人くらいいたのですが、12月にはFEが2人くらいになって大人数での開発から少人数での開発などを経験することができました。
また、使用技術についてもNuxt.jsだったので、Nuxt.js,Vue.jsでの経験を積むことができました。
学べたこと
・「エンジニア歴10年 = 有能」ではないと知ることができたので、自分が日々努力を続けなければならないということに理解することができた。
・実務でVue.jsをメインで使用することで、Vue.jsについても特に難しい実装ではない限り問題なく実装できるようになった。
・3社目の企業の出向元の会社で個人でやっていることを話す機会があるので、その機会を生かして、いろいろな技術を学ぶことができた。(pixi.js、dat.gui、Docker、React.jsなど)
仕事以外
副業2箇所
1箇所は週末ワーカー、もう1箇所はAnotherworksからお仕事を頂くことができました。
2つからお仕事をいただいて働いたイメージとして、
週末ワーカーだと週末ワーカーと契約を結んで相手先の企業で働くことになるので、相手の企業の方と直接お話することもあるけど基本的に週末ワーカーの人が絡んでくるので、個人的には合わなかった。
Anotherworksだと相手先の企業と直接契約を結ぶことになるので、個人的にはこっちの契約の方が合ってた。
Twitter登録者数増加
1年前はフォロワー50人くらいでしたが、300人くらいに増やすことができました!
Youtubeチャンネル開設
まだ開設したばかりなのでちゃんと運用することができていないですが、今はゲームのプレイ動画を上げています。
個人ブログ月1更新
去年は8月に更新ができていなかったので、今年は月1更新を目標にしていたので、更新することができてよかったです。
個人制作物の公開
個人制作物として、ギャラリーサイトなどを見て気になったものを個人で制作したスニペットを登録することができるサイトを制作しました。
LAPRASのスコア全て3.5以上
技術力については、teratailやgithubにコードを頑張っていたら上がって、
影響力については、勉強会に参加したり、Twitterのフォロワーを増やしていたりしたら上がりました。
2021年の目標
・本業の方は2021年内は変化がなくても転職はしないようにしたいです。
・今年は副業をいくつか行うことができたので、来年も引き続き継続&新規案件を獲得できるように頑張りたい。
・本業・副業共にFE(主にコーダー)をして働いているので、FE以外のスキルがなにか欲しい。
・個人でYoutubeチャンネルを開設したので、チャンネル登録者数は0人のままでもいいので、ちゃんと動画を作れるようになりたい。(願望)
・副業でちょっと収入も増えてきたので、つみたてNISAみたいなやつで、資産を放置で増やせるような環境を作っていきたい。
おまけ(2020年に買ってよかったもの)
メディリフト
個人的に一番買ってよかったものがメディリフトです。
これを使うと顔や痩せる的な文言だったので、即買ったものです。
ディスプレイ
テレワークになったので、大きなディスプレイを購入。本当は「49WL95C-W」のモニターが欲しかったけど、費用面を考えて「HP 27f 4K」のディスプレイを購入。(いつか49WL95C-Wも買いたい。。。)
キャプチャーボード
switchからゲームの内容をMacに取り込みたむため、購入。
4kのディスプレイと接続を行いたいと思ったため、「HD60 S+」を購入。これ一個でゲーム動画をmacに取り込み・Youtubeにアップも行ってくれる優れもの。
MacBook Air
今まで使っていたMacBook Airが調子が悪かったので、2月にMacBook Airを購入。仕事以外はこれを使っています。(M1でもないし、キーボードのペタペタのやつ)
MacBookのキーボードシール
MacBookの記号・ファンクションキーの部分については、見えない方がお洒落かなっと思ったので、キーボードシールも購入。
コロナ禍ということで使い回し用マスク
コンビニに行く時など少ししか使わないのに、使い捨てマスクを使うのがもったいないと思ったので、購入。
結構ペラペラ感はあるが、個人的には買ってよかったものの1つです。
テレワーク時の面談時用の机
会社の人との面談などいつも使っている机だと背景が気になったので(ドアや荷物などが映る)、背景が壁になるように移動できる机を購入。
腕時計
Apple Watchを使っていたが、何かお洒落な時計が欲しいと思い、購入。
定価が55,000だが、Amazonだと31,000くらいに安くなっていたので、よかったです。
2社目が電車出勤だったので、その時間で読んだ本など
小説
デザイン系
ビジネス系
ハーマンミラー(購入はしてない)
会社の椅子が一時的にハーマンミラーだったので、そのときに座ったらすごくよかったからいつか買いたい。。。(今は買っても置き場所がないので、、、)