企画を一言で言い換えると?/31日連続アウトプット企画(5日目/31日)
ジャッカル🦊です。
12月は31日連続アウトプット企画をやってます。
きっかけはこちら
⇩
「本業が忙しすぎて、
— ジャッカル🦊🔥 30代後半から始めるコンテンツビジネス (@jackal_Franking) November 30, 2024
コンテンツ作る気力が出ない‥」
この1ヶ月は、そんな状態でした。
9月、10月と走り切って、
ちょっと気持ち的に一休み‥
なんて思ってたら、
あっという間に1ヶ月経ってたw
いやー、
さすがに休みすぎた。
みんな、
走り続けてすごいよ。…
最近、企画に沼ってたんですが(本業で)
ようやく抜け出せて、
とてもスッキリしてます!
「企画とはなんぞや‥」
考えたことあります?
私は、今回初めて考えました。
1歩進んで2歩下がるを繰り返してたので、
何冊か企画に関する本を買ってみました。
その中で、
「サラリーマンの企画とは?」
にピッタリの言葉をシェアします。
・
・
・
企画とは合意形成
これ、私はズドーーーンと来ました。
これだったかと。
今、初開催の自社イベントに向けて、
企画を練っております。
この関係各所との調整が、
まーまー、難航しておりました。
うちの部署でやるので、
取締役の直上司から承認をもらったけど、
「社長にも承認もらっといてー」
と、ここからが沼の始まりでした。
・
・
・
直上司はオーケーといいながらも、
まぁ、100人程度の小さな会社なので、
何やるにしても社長を通しておいたほうがいいんですよねー。
あれこれ準備が進んでから、
ちゃぶ台返しほど、しんどいことはないので。。
(今まで何度も痛い目に遭ってる人たくさん笑)
まずはこのイベントで目玉となる、
「大手取引先に登壇を依頼するための企画書」
ここに取り組んでいました。
さっそく作成し、社長に持っていきます。
1日目は、会社のポジショニングを再定義する話から、
このロジックだと登壇依頼先はこっちのお客さんが理想的だよねと。
(ふむー、なるほど。)
2日目は、登壇依頼先を選定し直したものの、
来場者が聞きたい話ってそこだっけ?と。
(うーむ、おっしゃる通り。)
それと同時に、
(これは一筋縄ではいかないぞ‥)
このあたりから、
(そもそも、プロセスが違うのでは‥)
そんなことを思い始める。
冷静になると、
登壇依頼先とやってるプロジェクト、
あんまり詳しく知らないなーと思い、
実際にプロジェクト担当してるマネージャーに聞きに行きました。
そもそも、何でうちに依頼してくれたんでしたっけ?
契約時は期待値MAXだと思いますが、そこから紆余曲折ってありました?
実際に進める中で、スムーズにいかないところもあったと思うんですが‥
などなど、
実際にはもう少し丁寧に聞きましたが、
キレイな話ではなく、
実際にどんな苦労があったのか、
この辺を中心にヒアリングしました。
時間がなく20分程度でしたが、
これでだいぶイメージが湧いて、
ネタとしてこれは面白そうな内容
という条件と、
登壇者のメリット
参加者のメリット
弊社のメリット
これなら一致しそう!
というものができました。
自分自身も納得感があり、
それを熱量持って伝えたら、
あっさり社長オッケーももらえて、
企画とは、合意形成だなーと。
「これ、𝕏でもそうじゃない?」
というのが、今回の気付き。
タイムラインを見ている人の3%が、
「あの企画、気になりすぎるわー」
となり参加し、
その様子を見た人が、
「盛り上がってるから参加してみよー」
となり参加者が増え、
感想を見た人が、
「あと3時間だ、駆け込めー」
となる。
サラリーマンとは違い対面ではないけど、
どれも合意形成の上、参加に至ってる。
となると、
一番最初の参加者をどう集めるか、
ここが重要。
以下の記事のイノベーター理論にも通じます。
𝕏始めて3ヶ月目、
フォロワー150人程度でインプも2-3桁で、
企画を万インプ達成させた時は、
とにかく、感想もらった
認知が皆無の状態だったから、
「あの企画、気になりすぎるわー」
とするために、
泥臭いけど、感想をめっちゃもらった。
普通の人はやらないだろうって量をやった。
こちらを見てもらうと、
今、活躍しているそうそうたる方々から、
感想をもらいました。
ポジティブな感想だけでなく、
ネガティブな感想もそのまま公開し、
透明性の担保も意識していました。
これによって、
盛り上がってそう
信頼できそう
とりあえず参加しよう
合意形成されるようになった。
(当時はそこまでわかっていませんでしたが‥)
合意形成
企画だけでなく、
アカウントのコンセプトも、
そこに紐づくポストも、
あらゆることが合意形成なんだろうなと。
この合意形成がされていることが、
コンセプトが整っている状態、
ブランディングができている状態、
そんなことを思っています。
この31日間をやり抜くと、
2025年がスタート。
その時には、
ジャッカル🦊と市場の合意形成について、
もっと解像度を上げていこうと思います!
【マネジメント】
これがジャッカル🦊のキーワードの1つ。
マネジメントって広いし深い。
これを伝えるため、
noteを書いていきます。
最近は嬉しいことに、
「コンサル受けてるんですが、
ジャッカルさんにアドバイスしてもらいたいです」
という方が多い。
そんな方のヒントになればと、
マネジメントに関する動画も撮りました。
LINEで配布しています
⇩
LINE追加後に マネジメント とお送りください🦊
これからもnoteでは、
マネジメントの観点を綴っていきます。
スキ、お待ちしてます!