見出し画像

スナギモ

私が「スナギモ」という言葉を知ったのは高校1年生のときだ。
クラスの男の子が、自己紹介で
「1度だけスナギモと言われたことがあります」と言ったのをきっかけにその子のあだ名は「スナギモ」になったのだ。

私も彼をそのあだ名で呼んだが、いまいち「スナギモ」とやらがなんなのか分からなかった。

高校卒業し、関東に上京した時
同じく上京した部活仲間3人でごはんを食べていた時のことだ。

そのうちの一人ハタちゃんは居酒屋でバイトをしていたため焼き鳥に詳しかった。
その時「スナギモ」の美味しさについて語られ、私とアキちゃんは「スナギモ」を初めて食べたのだ。

そして3人「スナギモ」が大好きになった。
スナギモは「砂肝」であることもこの時初めて習得した。

それから焼き鳥屋と言えば砂肝を食べた。何度もおかわりをした
砂肝がおかれていない居酒屋は分かってないな~とまで言うようになった。

ただどうしても3年間高校で「スナギモくん」のイメージが強かったため、砂肝を食べるときはいつも彼のことがちらついていた。

就職し、スナギモは焼き鳥の「砂肝」が染みつき、彼のことを思い出すことはほぼなくなっていた。


学生を卒業しても会う人は3、4年もたてば片手に収まるくらいになる。
この3人は連絡頻度は減ったものの、会えばずっと喋り倒し、つかず離れずの距離感で、2年ぶりに会うことになった。

初めは近況報告をし徐々に高校時代の話になる。
この時話題になったのは「スナギモくん」だ。

アキちゃんが言った。

「スナギモの名前なんだっけ。」


・・・え?
「え、なんだっけ・・・。」

爆笑する3人
本当に失礼な話だ

真剣に思い出す。
数分後下の名前は思い出す。

そうそう!!

苗字は・・・
私は彼と1年生の時同じクラス
彼女らは2、3年で同じクラス。

クラスメイトの名前を思出せないなんて

私は自分より出席番号が後なような気がする、と話す
ということは、タ行?ナ行?

あと少しで思い出せそうで思い出せない・・・

・・・

はっ!!!

菊池だ。
私が思い出し、あーーーーっっっ!!!と

しかも私より出席番号は先だった
よくぞ思い出した私。

もう3人満足。
一生忘れないだろう。

そうして3人は解散した。


それから2日後の大晦日
家族で団欒中。
ご馳走がたくさん並んでいるけど
間食をずっとしていたので全然お腹がすいていない。
お寿司を目の前にしてるのに手が出ないし、その隣はなんだか知らないが揚げ物。

ごちそうさま、と言ったところ母が言う
「お父さん、砂肝の唐揚げだよ。」

え!?
この揚げ物は砂肝!?

女性はスイーツを目の前にすると別腹枠ができるというが、私は大好物砂肝で別腹枠ができてしまい、
父の分2個を残し20個ほど一人で食べた。

そしてちゃんと覚えているよ。
彼のフルネームを。

いいなと思ったら応援しよう!