オンライン日本語教師が生徒から教えてもらったカルチャー備忘録
わたしはオンラインで日本語の先生をしています。主にアメリカ人が多いですが、ヨーロッパや香港の生徒もいます。いつも生徒から聞いた面白い文化などを聞いては「へーっと」思ってメモを取りますが、メモをどこに書いたか忘れてしまうので、備忘録的に生徒から教えてもらったことをまとめていこうと思います。
マイク・タイソン vs ジェイ・ポール
https://hochi.news/articles/20241116-OHT1T51104.html
90年代の往年のヘビー級ボクサー、マイク・タイソンがユーチューバーのジェイ・ポールと戦った試合を見に行った生徒がいました。結果はマイク・タイソンの負けでしたが、58歳で未だリングに立っているのを知り、驚きました。「マイク・タイソンは イベンター・ホリフィールドのみみを たべました」という懐かしいネタを簡単な日本語で言ったら笑っていました。
ARCANE
https://www.netflix.com/jp/title/81435684
ネットフリックスの3DアニメシリーズのARCANEが良かったと言っている生徒がいました。私は結構いろんなドラマは一応チェックしているつもりでしたが知りませんでした。もうシーズン2だそうです。この生徒は「ジョジョ」シリーズが好きなので、「主人公は徐倫に似ていますね」と言ったら、笑っていました。
3大ピザ・チェーンのパパ・ジョンズ
https://www.papajohns.com/international/
この生徒はよく友だちと一緒にオンラインゲームをしたり映画を見るのですがいつもピザを食べているのでピザチェーンについて聞いてみました。生徒が住んでいるペンシルバニアではドミノピザ、ピザハットとパパ・ジョンズがメジャーな宅配ピザということでした。パパ・ジョンズはアメリカでTOP3のピザチェーンだそうです。日本にありませんが、生徒によればどれもほとんど変わらないということでした。
Not alone - ひとりじゃない
これは逆に私が知らなかった日本のYouTubeチャンネルでしたが、日本語の文法の練習の一環で、「最近どんなときに感動しましたか?」と聞いたら、「このチャンネルを見たとき」という答えが返ってきました。
これは、social expreiment(社会実験)という動画のジャンルで、ドッキリのようなものなのですが、あえてマジョリティの仕掛け人がマイノリティに対して、抑圧的・差別的な言動を取ったとき通りかかった普通の人が介入できるか?というのを見る実験です。
アメリカではWhhat Would You Doという番組として有名です。
アメリカの社会実験番組「What would you do (あなたならどうする?)」
このWWYDは前から知っていましたが、日本人はトラブルに介入したがらないから成立するのかな、と思っていたけど、日本人っぽい遠慮した言葉で介入しようとする姿を見て泣いてしまいました😇
大統領選挙いろいろ
4年前はオンライン日本語教師をしていなかったので、大統領選の雰囲気を生徒から聞くということが出来ませんでしたが、今回は色々聞くことができました。以下、箇条書きにします。
長くなりました。この辺にします。