![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172291085/rectangle_large_type_2_56e898803e256bfc4d35fd9ef23b732f.jpeg?width=1200)
三線教室から沖縄に
四十の手習い
趣味は沢山有りますが、基本的に一人で完結する物ばかり
キャンプ、バイクツーリング、写真など
将来老いた時に何か続けていける趣味を探して、三線を習う事にしました
三線を教えてくれる方が近くにいないか調べたら近所に
宮古民謡サークル みゃーくという教室があり、入会する事になりました
毎週土曜日お昼から4時間ほど
毎月ボランティア演奏があり、色々出演させてもらいました
後から知ったのですが、三線には色々なジャンルがあり
沖縄ポップス
古典
八重山民謡
宮古民謡
琉球民謡と
どれを習いたいとか判らなく
たまたま宮古民謡でした
七月にコンクールがあるので受験してみないかと誘われ
宮古民謡コンクール 新人賞を受験
最高賞迄ストレートに合格
次は教師試験を目指しましたが
教師との人間関係の歪みで教室を退会する事になり、一人で教師試験に挑む事なりました
当然教師試験の課題曲を教えてくれる方がいない為、沖縄の天久師匠の門下生となり滋賀教室に通う事になりました
教師試験に合格し2年後に三線教室を開く事になります