「行動」が大事
こんにちは。ジェイです。
今回は行動って大事だよね(当たり前だけど)という話をします。
1. 事前調査の弊害
何かを始めるとき、まずその事柄について調べると思います。
調べるのは大切ですが、多くの人は調べすぎです。
調べすぎるので、
・知らないことがどんどん出てきて調べ終わらない。
・すべてを理解しないと動けなくなるのでいちいち行動が遅い。
・完璧にできないとモチベーションが下がるので行動が続かない。
という状態に陥りがちです。
調べるというのは行動しているようで、行動ではありません。
行動前の「準備」です。
準備しすぎて身動きが取れない人が多いように思います。
大切なのは「調べる」などのインプットではなく、アウトプットです。(これが行動)
不動産投資で言えば、物件を検索する、収益性を計算する、不動産屋さんに問い合わせる、買い付けを入れる、売買契約をするなど、物件を手に入れるためのプロセスを進めることです。
今日、行動すれば、明日は確実に一歩前からスタートできるのです。
2. 行動には勇気が必要
しかし、なかなか行動できない人がいます。
行動には勇気が必要ということがひとつの理由かなと思います。
行動すると他人の反応が返ってくるので「人と違うことをして白い目でみられたらどうしよう」とか「不動産屋さんにこんな質問をして呆れられたらどうしよう」とか考えてしまいます。
でも、実際に行動してみるとわかりますが、ほとんどの場合、考えるほどネガティブなことにはなりません。
みんな他人の行動なんてそこまで注目していませんし、不動産屋さんへの問い合わせでも、案外、親切に教えてくれたりします。
そんなものなので、必要以上に恐れなくて大丈夫です。
気軽に行動しましょう。
3. 行動しながらインプットする
これはいろんなビジネス書でも言われていることですが、大切なのは行動しながらインプットすることです。
行動をするとインプットの質が上がります。行動した経験が頭の中に入っているので、学習したことが理解しやすくなるのです。
また、行動すると様々な気づきが得られるので、行動自体が良質なインプットにもなっています。
ネットの情報収集だけで行動による気づきと同じくらいの知識を得ようとすると、何倍もの時間がかかってしまいます。
情報収集は行動しながらやっていきましょう。
行動が8割、情報収集が2割くらいの意識で大丈夫です!
4. おわりに
1日にひとつでも行動すれば、「今日も一歩前進した!」という充実感が得られます。
これが勉強のようなインプットだけだと、なかなか充実感が得られず、継続しにくいのです。
ガンガン行動して、ちょこちょこインプットして、継続した前進をしていきましょう!