![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31295666/rectangle_large_type_2_5aa60fd651590ca6a7c01326964e0f07.jpeg?width=1200)
【中間報告】築36年平屋の購入経緯
こんにちは。ジェイです。
新しい物件が買えそう(売買契約まで完了)なので状況を報告します。
1. 物件を発見するまで
今回の物件はインターネットで検索して見つけました。(その方法以外で買ったことないですが w)
築36年の平屋で値段は350万円。
土地が110㎡くらい、建物が60㎡くらいです。
現地を見せてもらうと急な坂の上だったので入居者募集のネックになりそうですが、建物自体は天井も床もしっかりしており、中もきれいに使われていた様子。
駐車場は縦列でギリギリ2台可能。家賃を安めに設定すれば入居が見込めそうです。
その他、特別に不利なものはなさそうなので買い付けを入れてみることにしました。
2. 買い付け
なお、今回は現金で購入することにしました。
直近でなかなか物件が買えなかった(主な原因は指値の失敗)ことと、現金が1600万円くらい貯まっていたので、早く買うために現金の力を借りることにしました。
買い付けの前に周辺の賃貸相場を調べると、安くても3.5万円、普通なら4万円以上は見込めそうです。
駐車場2台以上可で絞って検索すると、最安値が5.1万円(しかも駐車場は別料金)だったので、工夫すればさらに高値でもいけるかもしれません。
厳しめに考えて3.5万円で入居が決まると仮定すると、1年間で42万円の家賃収入、利回りは12%です。
う~ん。どうかなぁ。
築34年ということを考えると、もう少し利回りが欲しいところですね。
売主さんは高齢の方で、資産整理で売却されるとのこと。売却は急がれていません。
この物件は相続で譲り受けた土地に建物を建て、賃貸物件として回されていたようで、入居者が退去したタイミングで中を少し修繕して売りに出されたようです。
わたしの勝手な感覚的では280万円くらいの指値なら、売るかどうか悩むラインのような気がしました。(根拠なし)
280万円で買えれば利回りは15%です。悪くないですよね?たぶん。
ということで、内見のときに案内してくれた新人の営業さんに電話。
ジェイ「先日の物件ですが、気に入ったので買いたいと思ってます。ただ、金額は280万円が希望なんですが、どうでしょうか?」
営業さん「わかりました!では買い付けの書類に記入いただきたいので、後日お越しいただけますか?」
営業さんがまだ慣れていないためか、意外とすんなり話が通りました。
「とりあえず売主さんまでは話が通りそうだなー」と思い、後日、不動産屋さんに行くと、まさかの社長さんがお出まし!
これはダメなパターンかな?と思いました。
席に着くと、まずは社長さん自ら物件について詳しく説明してくれました。
そして改めて「ご希望の価格はおいくらですか?」
と聞かれたので「280万円です^^」とさわやかに答えました。
すると社長さんが電卓をたたきながら、
「280万円ですか・・・。3.5万円で貸し出したとすると利回り15%ですね。うーん、なるほど。」
と少し笑いながら言われました。
安すぎると言いたかったのかもしれません。
とりあえず、よくわからない振りをしてニコニコしておきました。
すると社長さんが「わかりました。とりあえず売主さんに聞いてみましょう。」と言われ、何とか買い付けできることになりました。
指値をするときって不動産屋さんとの心理戦になりますよね。心が疲れます。
このときは妻も一緒にいたので精神的には少し楽だったのが良かったです。
買い付けの記入がおわって不動産屋さんを出るとき、妻が営業さんに
「お売りいただけるのであれば大切に使わせていただきます、と売主様にお伝えください。」のひとこと。ナイスな援護射撃です。
数日後に営業さんから「280万円で買い付けが通りました!」と連絡あり。
ここ数ヶ月は指値がまったく成功していなかったので結構うれしかったです。
営業さん曰く「奥様が大切に使わせていただきますと言われていたこともお伝えし、それなら・・・ということで話がまとまりました。」とのこと。
ほんとにナイス射撃でした。
3. 契約
それからは手付金を準備して、契約書と重要事項説明書を事前にチェックさせてもらって、残るは売買契約と決済・・・というところで、なんと社長さんが足をケガして入院!
幸い大したことはなかったようですが、その不動産屋さんは宅建の資格を持っているのが社長さんだけらしく、契約が2週間ほど延期に。
買い付けは通っているのですが手付金を入れていないので、350万円で買うという人が出てこないかハラハラしました。
結果としては2週間なにもなく、無事に売買契約を結ぶことができました。
手付金は物件価格の2割にあたる56万円を入れました。これなら350万円で買うという人が出てきても契約解除しにくいかなと思います。
※契約を解除するには手付金と同じ金額を相手側に払う必要があります。
4. おわりに
決済は来週の予定です。物件が手に入ったら中を少しイジって貸しだすつもりです。
入居が決まったら収支の結果も報告しますね。
以上、平屋 購入の中間報告でした!