"無原罪の聖母"が生んだグラナダのケーキ
旅先で珍しいスイーツを探すのも私の旅の楽しみの一つ。それも聖人の名前が付いたスイーツならば嬉しさも倍増だ。スペイン南部のグラナダ(Granada)を訪れた折に、福者・教皇ピオ九世(Beatus PP Pius IX)に由来するケーキ(Pasteleria)、「ピオノンノ(Pionono)」を見つけた。
スペイン南東部に1238年から1492年までイスラム教徒の王朝が支配するグラナダ王国(Reino nazarí de Granada 正式にはグラナダのナスル王国)があった。その中心都市グラナダ(Granada=スペイン語で「柘榴(ざくろ)」の意)は、柘榴の産地であったことから命名されたという。長い間グラナダを守ってきた「グラナダの要塞」はザクロの皮のように防備が強固で、幾たびか敵軍の攻撃から王家を守ってきた。要塞の中に入ると甘味なザクロの実のような美しい庭園、イスラム文化の精華ともいえる豪華な宮殿がある。グラナダの城塞は小高い丘の上に築かれているので、坂道が整備されている現代でも訪れるのにひと苦労する。兵器を背負って急勾配の坂を上り降りした兵士たちの苦労、難行は想像を絶する。
小高い丘の上に軍艦が停泊しているような「アルカサーバ(Alcazaba=要塞)」の先端には砲台が置かれ、グラナダの街を睥睨していた。王はキリスト教徒の敵軍と同時に民衆の謀反を恐れていた。「アルカサーバ」の先端の高さ45メートルの塔の頂きから眼下にグラナダの街が見渡せる。街の中央には16世紀に築かれたグラナダの大聖堂(Catedral de Granada)がある。
2城塞の取材の後、坂道を降りると街の中心地の広場に面して、カフェも併設するケーキ屋があった。カメラを2台持っての長い坂道の上り下りで疲れてしまい、休憩に入った。
ケーキ屋の店員に「グラナダで一番有名なケーキは?」と聞くと、丸い小さめのケーキを指した。名前を聞くと「ピオノンノ」という。
「"ピオノンノ"って"教皇ピオ九世"の意味?」と聞くと頷くので、「ピオノンノ」と「カフェ・コン・レッチェ(Cafe con Leche=スペイン風カプチーノ)」を頼んだ。
「ピオノンノ」はロール・ケーキを立て、その上に丸い帽子を載せたようなケーキで、サイズも小さく一口でも食べられそうだった。
スペイン人は甘いものが大好きな人種らしく、街中を歩いていると、至る所にケーキ屋さんがある。中には「ピオノンノ」の専門店もあった。訳知りそうなケーキ屋の女性ご主人に聞いてみると、グラナダ近郊のサンタ・フェ(Santa Fe)のケーキ店「イスラ屋(Pastelerías Casa Isla)」の先々々代のご主人、チェフェリーノ氏が聖母マリアを篤く崇敬していて、1854年に聖母マリアの無原罪の御宿りを教義として宣言したピオ九世に敬意を表して造ったケーキだそうな。よく見るとケーキの上部には教皇冠と思える丸い帽子が載っている。
スペイン、とくに南部のアンダルシア地方はピオ九世が教義にする前から無原罪の御宿りへの崇敬が篤く、教会などには無原罪聖母マリアの像や、幼き聖マリアに教育を施す聖アンナの絵などが多い。
聖人録
ピオ九世
Pius IX
聖フェ(サンタ・フェ)
Santa Fe
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?