見出し画像

東洋へ宣教の大志を抱く

東洋にキリスト教を宣教した先駆者の一人聖フランシスコ・ザビエルは、1506年4月7日、スペイン北部ハビエル村の城主の息子として生まれる。
1541年、ポルトガル王ジョアン三世に依頼されリスボンから東洋のキリスト教の宣教に船出。インド、マレーシア、日本などで宣教の後、1552年12月3日に中国の上川島で帰天。記念日(12月3日)には、生まれ故郷のハビエル城付属礼拝堂で特別ミサが行われる。

ハビエル城付属礼拝堂外観

聖フランシスコ・ザビエルが生まれたスペイン北部のハビエル城は、ナバーラ州の州都パンプローナ(Pamplona)から南東へ約50キロメートル、丘陵地帯の岩盤の上に立っている。19世紀末から20世紀にかけて聖フランシスコ・ザビエルに献堂した記念教会が、ハビエル城に付属して建てられた。スペイン語ではハビエル城と呼ばれているが、現地の方言ではシャビエル、それが訛音か おんして日本ではザビエルと呼ばれるようになった。

修道院の受胎告知教会。祭壇に聖フランシスコ・ザビエルと聖イグナチオ・ロヨラの聖像が

記念日(12月8日)の朝、9時から修道院付属の受胎告知教会からハビエル城付属礼拝堂までプロセッション(行列)があると聞き、8時半頃に修道院に行くと、プロセッションの参加者で溢れていた。修道院は広場を挟んでハビエル城の反対側にある。教会に聖フランシスコ・ザビエルが幼児洗礼を受けたとされる洗礼盤が今日も残っている。

聖フランシスコ・ザビエルが洗礼を受けた受胎告知教会の洗礼盤。後方には聖人の像が
子どもたちも参加した修道院付属教会から城付属教会へのプロセッション
聖像の御輿が岩盤の上に立つ聖フランシスコ・ザビエル教会へ
教会での記念日の特別ミサ
教会の主祭壇とクリスマスの観葉植物、ポインセチアで飾られた聖フランシスコの聖像
教会内の聖フランシスコ・ザビエル生誕の場所に祭壇がある
特別ミサには遠方からも多くの信者が参列した
バンデラソ(旗手隊)と呼ばれる地方の独立運動団体

特別ミサが終わり、教会の外にでると、郷土愛の強いバスク人の団体が旗を振りながら演説をしていた。聖フランシスコ・ザビエルは、この地方ナバラ地方の守護聖人でもある。


聖人録

聖フランシスコ・ザビエル

Saint Francis Xavier

ハビエル城前の広場に立つ聖フランシスコ・ザビエルの記念碑

フランシスコ・ザビエルは1506年7月4日、スペイン北部のナバラ王国のハビエル城で生まれた。正式名は貴族だった父母の双方の名前を取りフランシスコ・デ・ハッソ・イ・アスピリクエタ(Francisco de Jasso y Azpilicueta)。スペインでは通常フランシスコ・ハビエルと呼ばれる。ハビエル城のあったナバラ王国は、南にスペイン王国、北にフランス王国があり当時のヨーロッパの権威国家に挟まれた地域であった。フランシスコが生まれた当時のナバラ王国はフランス王国よりの国で、フランシスコと言う名前もフランス風という意味で地政が影響していた。
父は、ナバラ王室に仕え、王室会議議長まで栄進。母は代々続く地方の有力な貴族でハビエル城主の娘。信仰に厚い母が幼いザビエルに宗教教育を施したといわれる。
1519 年、19 歳のときにパリに行き、哲学を学ぶ。1529 年、パリで同じバスク人で15 歳年長のイナチオ・ロヨラと出会う。後にロヨラに感化を受けた若者たちと清貧、貞潔、聖地巡礼を誓いあった。イスラム教徒との戦いで聖地への船もなく、ローマに行き教皇に謁見し、ロヨラ等と共に教皇の命に従って世界各地で仕事をする修道会、イエズス会を結成。

アジアで宣教する聖フランシスコ・ザビエル。パリの聖フランシスコ・ザビエル教会壁画

ポルトガル王ジョアン三世がインドのゴアに宣教師の派遣を依頼、教皇はイエズス会に東方の宣教を命じた。1541年4月7日、リスボンから東洋を目指して出航した。その日はフランシスコ35歳の誕生日だった。ザビエルが乗った船が南米近くまで流されたため、ゴアまでの船旅は当時としては倍の 13 カ月も要した。
インドから東南アジア各地を宣教し、1549 年鹿児島に上陸、日本に初めてキリスト教を伝えた。約2年の日本滞在後、インドに戻り、中国での布教を目指したが、中国大陸上陸前に広東沖の上川島で高熱を発し帰天。
フランス語ではフランソワ・グザヴィエ。パリには聖人の名前を冠した地下鉄駅(St François Xavier)があり、地下鉄駅の入り口の前に聖フランソワ・グザヴィエ教会がある。
カトリックの宣教、宣教師、航海士、若いころスポーツに親しんでいたためスポーツマン、日本の上智大学の守護聖人。

聖フランシスコ・ザビエルの奇跡。P.P.ルーベンス画 ウィーン芸術史博物館所蔵

1622年、ローマ教皇庁に布教聖省が設立された年にイグナチオ・ロヨラ、アヴィラのイエスのテレサなど他のスペイン人と共にグレゴリオ15世により列聖。



いいなと思ったら応援しよう!