見出し画像

冷静にさ、インフルの時の学校やばくない? 2020/06/07

僕って、お茶とコーヒーをよく飲むんだよね。
という台詞を炭酸飲料を飲みながら言ってしまい
説得力が皆無になってしまった変なやつこと

どうもジャスでございます。
69日目の毎日note。

今日は、親戚の子どもたちと会ってきました。
最初に少しショックだったのが日頃のストレスを
ジャスに発散していた4つ下の親戚の男の子。

(全力の蹴りを受け止めてたジャス優しすぎ)
(こういうところにイケメン要素があったり)
(男ならではの悩みを抱擁してあげるお兄さん)
(もちろんやり返さない。固めるだけ。)

その子になんと、身長を抜かれていました。

かなりショック。
まぁジャスの中学生時代はパチンコパチスロや
ソシャゲにハマりまくっており、普段の睡眠が
26時寝で朝7時半に起きていた。

そりゃ身長伸びませんよ。
これからも身長160センチのジャスは
性格と内側イケメン要素で勝負していきます。

そして、小学生の子たちと
庭や外でジュースを飲んで雑談したり。

「コロナ対策ってどう?」とか聞いてみたら
・机の間隔が開いたり
・給食やお弁当の時間はみんな前を向く

とかとかそんな対策が上がってきた。

これに対して僕が思ったことが2つ。
・軍隊教育が加速してるよね・・・
・ここまできたらインフルエンザどうする?

軍隊教育はたくさん書いているから
今回はインフルエンザにテーマを当てる。

【 今日の思考 】
「インフルエンザ×学校」の改革

ここまでコロナ感染の対策として
・みんなでマスクをつける
・個人用の仕切りがある

と、いうような仕組みが出てきて
僕も散々「オンライン進めろや!」と
言ってきたり書いてきたわけですが・・・

そういえば僕たちインフルエンザに対して
全然恐怖感を持っていないよな・・・って。

インフルエンザって実質的な観点として
・感染力がとっても高い
・学校での集団感染が発生する
・家庭内の高齢者にも感染のリスク
・1週間の休校措置がとられる(自粛的奴)

防ぐべき点が今回のコロナと一緒なんですよね。
学校の1週間休校って学習面だとかなり致命的。

じゃあね・・・オンライン授業ですよね・・・
アーカイブ導入で解決ですよね・・・?

これでインフル対策が皆無ならば
学校教育はきっと衰退の道を辿るんだなと。
そんな岐路に立っているかと思います。

まぁだいぶ遅めの岐路だけど、
でも変わらないと進めない。
そんなことを思った日記でしたとさ。

毎週キングコング見て寝る!
それじゃ、おやすみなさい。

Twitter @j_masa516

いいなと思ったら応援しよう!

雑談師のジャスさん。
サポートしていただいたお金に関しては、新しいコンテンツの摂取・購入や自分の経験に対して使わせていただきますm(_ _)m