という案内が来たので、早速、遊んでみました。
雅楽について教えてください。
古代中国からと言いますが、中国には何も有りません。
例えば龍笛という楽器も中国には有りません。雅楽自体もありません。
全てを日本に渡して自分の国の文化は消したのでしょうか?
古代中国の音楽のことがあまりわからないのですが、古代中国の音階が雅楽と違うような気がします。雅楽に太食調という音階がありますが、文字通りタジキスタンの音楽ではないでしょうか?
とAI はもっともらしい返事を書いてきます。もう少し突っ込んでみます。
雅楽は律音階といわれますが、律音階に含まれるのは、「平調」、「黄鐘調」、「盤渉調」で先程の「太食調」と「壹越調」、「双調」は呂音階と呼ばれているように思います。
日本の雅楽は1300年前から伝わっていると聞きます。
何故、中国には残っていないのでしょう?
話がめちゃくちゃになってきました。もう少し突っ込んでみます。
雅楽は公家の音楽であり、民間で絶対に演奏しないように厳しく制限されていました。巷にあった龍笛などは音階が演奏できないように二つに切られてしまいました。
それをノドという管で繋ぎ、音は出るけど音楽は演奏できなくしたのが能管です。明治新政府になってから、資金難で雅楽を維持できなくなったので民間に少し門戸を開けたのだと聞いています。
雅楽は、衰退せずに連綿と伝わっており、楽器も沢山あります。
民間の音楽とは厳密に区別されているので気付きにくいです。
全く会話が成立しません。
雅楽は、中国から伝わったと言いながら、なぜ中国に、音階も、楽器も残っていないのか質問には答えません。
「雅楽は衰退した」と言いながら、「衰退することなく」と言い換えたり、相手をするのに疲れますが、chat は時間潰しには面白いです。
しかし、正確な情報がたくさん集められた後の展開は期待するものが大きいです。
ただし、嘘や偽の情報が満載しているので、このような形で民間からの情報のレスを集めているのかもしれません。
いずれにしても面白い試みです。