![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67224290/rectangle_large_type_2_b0a07d4603af77f39c266190af76845f.jpg?width=1200)
餅焼き
正月用の餅を試しつきして見た。
高山餅を使用したので粘り気が強い。もう少し水を増やした方が良さそうだ。
佐賀の肥沃餅(ヒヨクモチ)は炊いても硬くなりにくく、モチモチ感が最高なので餅には最適だが水を多量に使うと腰抜け感が出る。
その点、高山餅は一粒一粒がしっかりしていてコメ自体に深い甘みがあるので食味が良い。ただし水分を多めにしないと硬い食感が残る。
今回、2升ほどの高山餅をついて見たのだが、当日試食したのみでそのことを忘れていた。
冷蔵庫に保存していたのだが、既に硬くなっている。
餅はレンジで温めるとすぐに膨らんで流れてしまう。
困っていたところ面白い器材を見つけた。
餅専用の温め具だ。
少量の水を張ってレンジで温めるとつきたての餅のように柔らかくなる。
世の中はどんどん便利な道具が出てくる。
「昔の方が良かった」という人もいるが、現代も捨てたもんじゃないと思う。