![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132929488/rectangle_large_type_2_b9038c32128839ae487dad2522e8bdc8.jpg?width=1200)
ひな御膳
ひな祭りの当日珍しい料理をいただいた。
雛人形が料理の器になっている。
最近の流行りで上座に女性が座っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132930739/picture_pc_23e638eb459391826c29834213a71dcd.jpg?width=1200)
日本は古来女性が上位にいたと思われる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132930990/picture_pc_795bc2c555494546851caa67410d7f77.jpg?width=1200)
これも古い土雛で飛騨地方の飾りで女性上位になっている。
古事記を読んでいても、女性が先に声をあげて男性を褒めた場合にヒルコが産まれたとある。
やり直して、男性から声をかけて女性を褒めた時に正常な国が産まれたとある。
学校の授業では、「男性が主導して上位にいなければ正常ではない」と教わった記憶があるが、落ち着いて考えると、この解釈には無理があり、男性がへりくだって女性を褒め称え上位に置いた方がうまくいくと考えた方が筋が通っている。