
ここだった
毎年、6月末に行われる夏越の大祓と、12月末に行われる年越の大祓で奏上される大祓詞(おおはらえのことば)の冒頭に出てくる神漏岐命、神漏美命については何も知ることはできません。
大祓詞に出てくる神が、全く知られていないという不思議に気をひかれ、いつの間にか、知識のとっかかりを探していた模様です。
2018年に参拝した幣立神宮には主祭神の説明がなされていたようですが、全く気づかないまま、他を探していました。
2022年7月に宮崎県高千穂神社の近くの荒立宮で神漏岐山を発見しました。
神漏岐命の関連です。山をめぐり、嬉しくなったので、宮司さんに許可をいただいて龍笛を奏上してきました。

先週、九州で開催された工業会に参加した際に、もう一度弊立神社に参拝しようとしたのですが、大雨の影響で道路状況が極端に悪くなっているということで次回に回すことにしました。

ネット検索をすると、以前は全くヒットしなかったのですが、最近はちょくちょくと目につくようになりました。
ここの主祭神が神漏岐命、神漏美命だそうです。
この掲示板も新しそうです。
大切な祝詞に出てくる大切な神のことですが、隠したい事情があるのでしょうか、その素性が全くわかりません。
時間をかけて、研究してみたいと思います。