抜頭は太食調「タイシキチョウ」の曲ですが、読み方は「バトウ」と習っています。
しかし、太食調を本来の読み方の「タジクチョウ」と読み、タジキスタンの曲調ではないかと考えた時、抜頭は「バトウ」ではなく「バトゥ」と読み、マレーシアのバトゥ由来と考えた方が自然ではないかと考えています。
例の如くChatGPTに尋ねてみました。
雅楽の太食調はタジキスタン由来と考えています。
太食調の曲に抜頭という曲があります。
マレーシアのバトゥからの伝来と考えますが、いかがでしょうか?
この返答を受けてさらに疑問が増したためにもう一度ChatGPTに質問しました。
雅楽が中国や朝鮮音楽の影響を受けたと言いますが、中国、朝鮮に痕跡がないのはなぜでしょうか?
誰かが抹消したのでしょうか?
“一方、マレーシアのバトゥから伝来したとの説については、有名な抜頭曲(「束ね」や「踊扇子(おどりせんす)」など)が、マレーシアのバトゥで発見され、”
との説が有りながらまだ根拠が乏しいとされています。
このやり方は、弥生式土器が日本以外では二、三点を除いて全く発見されていないのに、外国由来の文化であると主張するのとよく似ています。
このように、徹底的に弾圧された仏教でさえも、そこにあった事実があれば痕跡は残っているものです。
雅楽の痕跡が中国や朝鮮に無いことは明らかなので、もう少し調べてみたくなりました。