
ピーナッツ
ピーナッツは好きなのだが原産地を見ると中国産と書いてあるものが多い。そっと棚に戻してしまう。
国産を探そうとしているのだ。ピーナッツの産地として有名なのは千葉県なので千葉、八街などの漢字を目で追っている。
たまに千葉県産を見かけると殻に傷が付いていたり、汚れていたり、未熟なものが入っていたりする。それでいて中国産の数倍の値段がついている。
今年、千葉県産の”おおまさり”という大きなピーナッツを手に入れた。新しい品種だそうだ。「塩茹でにして食べると良い」とのコメントがついていたので指示に従ってみた。
粒が大きくて美味しいのだが、一度に沢山食べることはできない。塩茹でのまま保存するとすぐ殻の表面がぬるぬるしてくる。保存が効かないのかも。水洗いして次の日も食べてみたが、初日ほど美味しくない。
先日長野に行った時、産直マーケットを覗いてみたらピーナッツが売っていた。生で、乾燥済みと書いてある。

早速購入して帰ったが、今まで忘れていた。今日思い出して電子レンジにかけてみた。
綺麗に乾燥されているので、長野県産のピーナッツおいしくいただいた。2袋しか買わなかったので、もう少し買って来ればよかったと反省している。