合歓塩
1300年の歴史がある雅楽には六つの調子がある、その中の一つに『大食調』がある。
音楽用語としては珍しい字だが「たいしきちょう」と読み慣わしている。
大食調には「合歓塩」「長慶子」などの曲があり、アップテンポで演奏するとどこかに異国の香りがする。
「合歓塩」は「太平楽」とも呼ばれることがあり、今上陛下ご即位の時に演奏された有名な曲だ。
この、大食調の由来を調べてみたくなった。
昔、中国文学に興味のあった頃、大食を「タージー」と呼んだことを思い出した。
「タージー」とはタジキスタンのことかなと考え、タジキスタン地方の音楽を聴いてみた。
どうやら、『大食調』はアラブ系の音楽のようだ。