![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51645235/rectangle_large_type_2_d9f765fc3ad3f860416c9d983284a7a9.png?width=1200)
Photo by
kazumaogiso
オリーブ石鹸
web 上の販売店から、なぜこのオリーブ石鹸を購入するのか質問があった。
有名なアレッポのオリーブ石鹸だ。20年くらい使っている。
答えは簡単だ。他に何もいらずに、これ一つで洗髪、洗顔、体洗いができるからだ。
数十年前まで、洗髪にシャンプーとリンスを使っていた。
洗剤と石鹸の違いを全く理解していなかったのだ。
ある日、シャワーをかかりながらシャンプーを頭にかけた。いつもと感じが違って泡が立たない、それでたくさんの『その液体』を頭にかけた。
両手でよく揉み込んでも泡が立たない、なんだか変だと思ったので、シャワーで洗い流してみた。
ヘアーリンスをボトル半分ほど、頭にかけていたのだ。
次の日から、バッサリと髪の毛が抜け始めたのはこれのせいだったのか?
いまだに元の髪の量に戻っていない。
慌てて原因を調べたところ、シャンプーの原料は界面活性剤、石鹸とは全く違う物質だった。
界面活性剤は科学的汚れ物質、生活汚れよりも強力なので、汚れの下に潜り込み生活汚れを浮き上がらせる。
強力な汚れを塗り込んで普通の生活汚れを取り除くという仕掛けだった。
だから、シャンプーやキッチン洗剤をゴキブリにかけると、ゴキブリは即死する。
小川や池からアメンボがいなくなったのも、この洗剤のせいだと聞いている。アメンボの足先の絨毛から出す油を、下水に流れ込んだ界面活性剤が無効化させて表面張力を奪ってしまうからだ。
うちの家族に、界面活性剤の害を説明をしても聞く耳を持たず、風呂、洗面所に何やら得体の知れないボトルが所狭しと並んでいる。よくこれだけの何十種類の品物を使い分けているなと感心している。