
(縄文番外編) 猫猫寺 京都市
比叡山の麓にあるお寺、猫猫寺。
よねみさんの記事を拝見し、こちらのお寺のことを初めて知りました。
縄文猫好きの私にとって貴重な情報でした。
どうもありがとうございました。
現在「古代猫文明展」を開催中です。


これが猫国宝に指定されている猫炎型土器(にゃえんがたどき)にゃのかー。
今でもねこパワーを感じますにゃん。


これがあの有名な猫光器土偶にゃのですね~。
遮光器土偶は国宝じゃーにゃいのに、猫光器土偶方が先に猫国宝指定とにゃっているので嬉しいですにゃー。

2万2千年の長い平和。「ニャー」は永遠に不滅にゃー。
その他にも、いろいろにゃ猫文明が展示されているにゃよー。
こんな世界があるなんて、ここ猫猫寺(にゃんにゃんじ)を知ることが出来てほんとうに幸せです。
世の中捨てたもんじゃないなと思いました。
「猫族歴史博物館」(「猫博」にゃんぱく)のオープンも楽しみにしております。
猫好きな方はもちろん、土偶好きで猫好きな方にもお勧めです。
ご興味のある方は是非どうぞ。
では、また。