![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162826666/rectangle_large_type_2_3c65a3e78c17da26bd5ac14ca2175464.png?width=1200)
【個人開発】家庭菜園の投稿サイトをつくる
はじめまして
突然ですが、年をとると「ポツンと一軒家」を見るのが楽しみになりますよね?
でもあんな生活はなかなかできません。
でも家庭菜園はやってみたくなりますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1731832578-e0Wn5KEp2y3J16Oq87BbFRYI.jpg)
はい、はじめました!
田舎暮らしの小さな庭で、所狭しといろいろ栽培してます。
真剣にやるようになったのは2~3年前だったかな?
図書館で借りた本やネットの情報を参考に、試行錯誤の繰り返しです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732095767-k3UhIr81fyJpGORbmju06X9l.jpg?width=1200)
家庭菜園のサイトをつくろうと思い立つ
なかなかうまくいかないと他の人はどうしているのだろう・・・?
と、気になります。
わたしは仕事でプログラマをしてるのでWeb制作が少しできます。
野菜ごとにいろんな情報を集めて公開できれば、自分にとっても役に立つし楽しいかもと家庭菜園のサイトをつくろうと思い立ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732095767-Ko6nfVLBkDJlQS0xNdC5ztj8.jpg?width=1200)
ドメインを取得する
とりあえずドメインを取得します。
なんでも形から入ることが大事ですね。。
サイト名の案をChatGPTに相談しつつ、ドメインが取れた「菜園なう」に決めました。
取得したドメインは saienow.jp です。
え? かっこ悪い? ま、いいじゃないですかw
こういうのはすぐに慣れます。きっと・・・
これが今年の3月のこと。
もう半年以上前のことか・・・
それから春がきて、夏野菜の苗を作りつつ、ジャガイモを植えて、サツマイモの準備、トマト、キュウリの苗を植えて、サツマイモも植えて、収穫も始まって、暑い夏を越したら今度は秋野菜・・ とか言ってたらあっという間に今年ももう終わりそうです。。
![](https://assets.st-note.com/img/1732095767-tyKOI2dFE5f8HmkRXCAjDrVJ.jpg?width=1200)
サイトをつくる
とりあえず、twitterとかの家庭菜園関連の画像や記事をスクレイピングして野菜ごとにまとめてとかやってたのですが、いったんやめて、投稿サイトを目指すことに方向転換。
というか自分のメモがわりに今年一年の情報をまとめておきたい。
個人開発はやる気になったときが大事!
とりあえず写真をアップロードできるようにシステムを作ります。
まだ投稿できるのは自分だけです。
今年一年分のスマホにあった写真を投稿してみます。
900枚ほどありました。似たようなのばっかりですw
そして野菜に分類して少しタグ付けをして・・・
他の人がみたらなんだこれって感じですが、自分にとっては栽培の振り返りになり、なかなかいい感じです。
どんどん、ああしたい、これもしたい、とアイディアがでてきます。
とりあえず公開する
しかしっ!! これは危険です。
いきなり完璧なものを目指してたらできるものもできません!
なのでいったんここで公開することにします。(言い訳です)
まだなにもありません。
デザインもありません。
制作のモチベーション維持のためにnoteもはじめてみます。
ここから少しずつ機能を増やしていきます。
冬の間にある程度完成させたいと思います。
家庭菜園とWebサイト制作に興味のあるかたがいらっしゃいましたら続きにご期待ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1732095767-qglNo4wiLxyBX2zFhUKcfmWp.jpg)