![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98261973/rectangle_large_type_2_79ec05b268a013610d3b551fbde99155.png?width=1200)
2014.3.1 セレッソ大阪 vsサンフレッチェ広島
いよいよ2023年Jリーグが開幕しました。
マリノスが川崎を厳しい試合ながらも退けて開幕戦勝利。
気持ちの入った試合でシーズンに対するワクワク感が膨らんできました。
今日はワクワクした開幕戦の思い出を振り返ります。
対象の試合は若く攻撃的な選手を揃えさらに直近のW杯で得点王となったフォルランを獲得したセレッソ大阪(以後、C大阪)と、
日本代表クラスの選手がピークを迎えてチームとしても円熟期を迎えた広島との試合。
久しぶりのワールドクラスのスターを迎えいつも以上に華やかで盛り上がりを見せた開幕戦です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98262291/picture_pc_88495fbb977c58ec60a2198c16889492.png?width=1200)
C大阪0ー1広島
71分 塩谷
勢いのある若手を多数要したC大阪でしたが経験豊かで成熟した広島の前に完封負け。
注目のフォルランですが周りと噛み合ってなかった。
動き出してもパスが出てこず憤ってる場面もしばしば。
連携面ではまだまだ時間がかかりそうな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98262458/picture_pc_b1f72f753aa26dc8906815632cc5efce.png?width=1200)
試合後の表情も硬い。
対する広島は石原と塩谷が素晴らしかった。
チームとしても成熟していて付け入る隙を与えなかったです。
C大阪は若さが出たかなと。
南野は実力は申し分ないけど判断が悪かったですね。
ボールを持てる分パスを出して崩せる場面で持ちすぎて広島の守備の網にかかってました。
今でこそ神戸のバブリーな選手獲得のおかげでワールドクラスの選手が少しずつ来ていますが、
この時のフォルランは本当に久しぶりのワールドクラスの選手でワクワクしました。
それでもサッカーはわからないものでC大阪は一年間調子を上げられないまま降格。
そこからC大阪は比較的堅実なチームになっていったので着実に経験を積み重ねていると思います。
今年のC大阪は良いシーズンになると思っていますが果たしてどうでしょう。
明日の試合が楽しみです。
おじゃ