見出し画像

スプラ3学会#14 スペシャル性能アップ


 

こんにちは J1%のジョンです。

今回はギアの『スペシャル性能アップ』について語っていきたいと思います。




スペシャル性能ギア 解説


スペシャルウェポンの何らかの性能(効果時間・爆風範囲など)を高める。通称「スペ性」「スぺ強」。何が伸びるか・どう役立つかは、スペシャルウェポンごとに異なる。

ギア 『スペシャル性能アップ』説明
運営ツイッターより

ギアパワーの一部を紹介しよう。
これは「スペシャル性能アップ」。
名前の通り、装備しているスペシャルウェポンの性能が上がる。
変化する性能はスペシャルごとに異なっている。
たとえば「マルチミサイル」の場合、カーソルの範囲が広くなってたくさんの相手をロックしやすくなるぞ。

運営のこのギアの意図は
安全靴のように必須のギアではなく、また スペシャルの相性によっては付ける個数が変わっていく 難しいギアという所が特徴

分析 スペ性


スペシャル性能アップについての個人的分析です。
第一に実践的に使用する場合 スペシャル増加アップギアと合わせるのでスペシャル性能アップギアは多く付ける事は基本的に少ない

理由 
余程のスペシャル性能アップ効果がない限りスペシャル発動タイミングと発動位置で効果を発揮するから

長所
・相手がスペシャルの理解があればスペシャル性能アップギアの効果でkillできる事がある。例[テイオウイカの突撃の回数を増やす]
・ルールによってスペシャル性能アップがハマる時がある。
例[サメライドでエリア強制確保]

短所
・多くギアを付けるメリットがない。

スペ性ギアのおすすめ

スペ性のおすすめスペシャルは
攻撃力や範囲や持続力が上がる系
[
マルチミサイル、
ポップソナー、
ジェットパック  
カニタンク

特におすすめ
サメライド 
エナスタ
]

スペ性ギア 不要なスペシャル


不要理由
完全に不要ではないが
操作性があるスペシャルで基本の大切な事は
発動位置とタイミングと操作技術なので
スペシャル増加やスペシャル減等がおすすめ


ウルトラショット、
グレートバリア、
ショックワンダー、
アメフラシ、ナイスダマ、キューインク、
メガホン、ウルトラハンコ、トリプルトルネード、テイオウイカ、デコイチラシ、スミナガシート、ウルトラチャクチ



分析 傾向

スペシャルランク

スペ性 おすすめは
xランクかsランク
※特例 
サメライドがエリア限定でおすすめ

 ネットのスペ性おすすめ
[マルチミサイル、ポップソナー、ジェットパック、カニタンク、サメライド エナスタ]

基本スペシャルとして強くスペ性の相性が良い
スペ性はおすすめされている理由は
強いスペシャルの性能効果はそのスペシャルの攻撃力増加爆風範囲増加についている傾向にある為。逆に

スペ性 おすすめではないのが
ランクA と ランクB

ランクA~Bは基本性能が
A普通スペ
B欠陥スペ で 更に ABどちらもスペ性の効果もがあまりおすすめではない。

不要理由は
スペ性を付けても効果が 遠投距離延長等の弱い効果なので
スペ性を付けてもそこまで敵を倒す発揮をすることはないと思われる為。
※ポップソナーはスペ性が範囲拡大の為と
付近の敵センサー付与で特例おすすめ

そして、
スペ性を付けても効果があまり変わらないスペシャルは相手を殺し切るにはパワーが
今ひとつと言えるのでおすすめ出来ません。


個人的分析

疑問


XやSランクのように
元々スペシャル基礎能力として強く 
さらに スペ性 の相性も良くするのは
バランスとしておかしい
と思います。

理想スペシャル性能アップ


理想は
普通スペがスペ性能を積み得にするべき
だと思います。↓

理想 (スペ性一番付け得はAランクとする)
Xランク
 ・そもそも強すぎるスペシャルなのでアプデ改善して基礎S〜S+にするべき
Sランク ・スペ性でランクS+
Aランク ・スペ性でランクS〜S+
Bランク ・そもそも欠陥スペシャルなのでアプデ改善されて基礎Sランクにするべき
Cランク ・そもそも欠陥スペシャルなのでアプデ改善されて基礎Sランクにするべき

何故Aランクスペシャルをスペ性を付け得にするか?
理由は
Aランクスペシャルの戦闘の奥深さを出す為
現状Aランクスペシャルは敵を倒せるスペシャルでは無く 敵を誘導するスペシャルになっているから。

スペシャルの強さは攻撃力と操作性と発動タイミングが大切

Aランクのスペシャル
デメリット2つ

・操作性はほぼない
・効果が一定で相手に避けられやすい

メリットが2つ
スペシャルの発動中にデスしてもスペシャルは残る
スペシャルを即発動~即終了出来る

AランクではSランク以上には勝てません。ですが、
Aランクは操作性がないが安定感があり どう発動するか思考が無い分 他のスペシャルより戦闘の考えがラフに出来ます。

武器との相性

 Aランクスペシャルは
強武器についていることが多い事からスプラ運営はナーフする意味で付けているのだと思われます。

Aランクスペの将来

Aランクスペシャルはほぼ完成されています
それは、つまらないスペシャルという事でもあります。
何故つまらないかというとスペ性効果がショボイせいで相手がスペシャルに慣れた際は Aスペシャルの自分は何もできなくなるからです。
例 トリプルトルネードは誘導は出来ても範囲が慣れると簡単に避けられる。

そうしない為の対策が
『スペシャル性能アップ』ギアの上限を上げる調整です。
この調整でAランクスペシャルはスペ性で上限が上がりやすくなり
敵は慣れたと思いギリギリで避けると逆に食らってしまう事になります。この調整でAランクで相手は警戒してさらにバトルに対する緊張感が増してきます。

Bランクの将来


Bランク以下のスペシャルは弱い武器にも付いていることがあります。 その原因はBランクスペシャルそのものが長所がありながら欠陥があるスペシャルだからです。
欠点を直さない限り入れられないと思ったので
Bランクは今回のスペ性の改善提案ではBランク以下のスペシャルは今回対象外にしたいと思います。


現状スペ性 仕分け


優秀スペ性

X : カニタンク、エナスタ
S
: マルチミサイル、ジェットパック、メガホン
A : ポップソナー
B :

C: サメライド

普通スペ性
X : ウルトラショット、、ナイスダマ
S
: グレートバリア、テイオウイカ、
A : アメフラシ、トリプルトルネード、デコイチラシ、スミナガシート
B : ショックワンダー、キューインキ、ウルトラハンコ、ウルトラチャクチ

C


改善提案

①Aランクのスペ性ギアの効果を2つに増やして攻撃性能とkill性能を上げる


①Aランクのスペ性ギアの効果を2つに増やして攻撃性能とkill性能を上げる


詳細内容
スペAランク帯のスペ性を付けた際の効果を増やす
追加性能効果[
攻撃力増加や爆風範囲増加]
Aランク帯
[アメフラシ、トリプルトルネード、デコイチラシ、スミナガシート]



①の採用後の環境


スペ性 太字追加効果

 『アメフラシ』の
投擲距離+ふらせる時間+雨ダメージ増加

『スミナガシート』の
投擲距離+前進する速度+シート範囲(横)増加

『トリプルトルネード』の
投擲距離+ダメージ範囲増加

『デコイチラシ』の
爆発『ダメージ範囲』+『塗り範囲』+ダメージ増加

修正の問題点


壱 疑問
メイン武器パワーが強い武器は
A級スペシャルがつきやすくそれでバランスをとっているなら
もしこのような改善提案調整をした際には強すぎる武器ができてしまうかも?

壱答え
おそらく大丈夫
もし強武器がスペシャルを使う際はギアの余裕をなくなる調整をすれば良いと思われる。
①スペシャル必要ポイントを増やす。
それでも
特定の武器が強すぎた際は
その武器にギアの余裕がさらになくなるような調整をしていきたいと思います。

②その武器のインク効率を増やす
③立ち速を減らす
それ以外の武器は特に変わらず調整する。

この調整でAランクスペシャルの強武器は
スペシャル必要ポイントが貯めにくいのでギアに『スペシャル増加』をいれる。
逆に
Aランクスペシャルの普通武器はギアに
スペシャル必要ポイントは足りているので『スペシャル性能』に賭けることができます。
このような差をつければギアの差が生まれて多少の武器の性能差があってもギアでカバーできると思われます。

今回はスペシャル性能ギアでしたが
サブ性能ギアでも同じ提案をすれば環境武器のギアはかなりカツカツになると思うので
いつかサブ性能ギアを提案したいと思います



オマケ スペシャルの一覧

これまでスプラ3学会でスペシャルの分析をしたのでまとめをここに書きたいと思います。気に入ったら 良いねボタン教えください

スペシャル分類まとめ



スペシャル弱点まとめ




ウルトラショット

分類
長距離攻撃型 
ウルトラショットのスペシャル性能アップ効果は、『爆発範囲拡大』『効果時間延長(3.0だと+約1.46秒)』の2種類です。

グレートバリア

分類 
サポート型
グレートバリアのスペシャル性能アップ効果は、『耐久値増加』です。

ショクワンダー

分類
長距離攻撃型 
ショクワンダーのスペシャル性能アップ効果は、『インク効率アップ』です。


マルチミサイル

分類
ロックロン型
マルチミサイルのスペシャル性能アップ効果は、『ロックオン範囲拡大』と『爆発範囲拡大』の2種類です。

アメフラシ

分類
設置型
アメフラシのスペシャル性能アップ効果は、『飛距離増加』『効果時間延長(+約1.03秒)』の2種類です。

ナイスダマ

分類
長距離攻撃型 
ナイスダマのスペシャル性能アップ効果は、『チャージ時間短縮』と『爆発範囲拡大』です。

ホップソナー

分類
設置型
ホップソナーのスペシャル性能アップ効果は、『効果範囲拡大』です。

キューインキ

分類 
サポート型
キューインキのスペシャル性能アップ効果は、『吸い込み範囲拡大』です。

メガホンレーザー5.1ch

分類
ロックロン型
メガホンレーザー5.1chのスペシャル性能アップ効果は、『効果時間の延長(3.0で+約0.73秒)』です。

ジェットパック

分類
近距離無双型
ジェットパックのスペシャル性能アップ効果は、『爆発範囲拡大』『効果時間延長(+約0.73秒)』の2種類です。

ウルトラハンコ

分類
近距離無双型
ウルトラハンコのスペシャル性能アップ効果は、『効果時間の延長(3.0で+約1.5秒)』です。

カニタンク

分類
長距離攻撃型 
カニタンクのスペシャル性能アップ効果は、『効果時間の延長(+約1.47秒)』です。

サメライド

分類
爆発型
サメライドのスペシャル性能アップ効果は、『爆発範囲拡大』です。

トリプルトルネード

分類
長距離攻撃型
トリプルトルネードのスペシャル性能アップ効果は、『飛距離増加』です。

エナジースタンド

分類 
サポート型
エナジースタンドのスペシャル性能アップ効果は、『バフ効果時間延長(3.0で+約7.5秒)』です。


新スペシャル

デコイチラシ

分類
設置型
デコイチラシ爆発『ダメージ範囲』と『塗り範囲』が大きくなる。
ダメージ範囲が広がる。GP57で1.2倍。

テイオウイカ

分類
近距離無双型
テイオウイカの『効果時間』が延長される。
移動速度や突撃チャージ時間などは強化されない。
GP57で600F(10.000秒)

スミナガシート

分類
設置型
スミナガシート『投擲距離』と『シートが前進する速度』が上がる。
効果時間は変わらない。

ウルトラチャクチ

分類
爆発型
ウルトラチャクチ 『ダメージ範囲』と『塗り範囲』が広くなる 

いいなと思ったら応援しよう!