見出し画像

【クイズ】今日の1問:「泣いて馬謖を斬る」【2020/05/26】

■問題

「故事成語「泣いて馬謖を斬る」のもとになったエピソードで、馬謖を処刑した中国三国時代の武将は誰?」


※答えは「今日の1問とは?」の下にあります。

■今日の1問とは?

「今日の1問」では競技クイズをイメージした自作問題を投稿しつつ、その問題に関連してクイズに出題されそうな知識をまとめています。

もちろん自分の勉強も兼ねているので、「こんなのもクイズに出そうだよ!」というのがあればコメントで教えてもらえると嬉しいです。

また、作問に対するアドバイス等も頂けるとありがたいです。

■答え

諸葛亮

■泣いて馬謖を斬る

【意味】

"規律を保つためには、たとえ愛する者であっても、違反者は厳しく処分することのたとえ"
出典:Wikipedia「泣いて馬謖を斬る」


【エピソード要約】
「街亭の戦い」において、馬謖が諸葛亮の命に背いたために大敗してしまう。
諸葛亮は馬謖を重用していたが、軍律を保つために泣きながら馬謖を処刑した。


「街亭の戦い」を問う問題も出るかも?

■諸葛亮について

・181年~234年
・字:孔明
・中国三国時代に蜀漢で活躍した軍師
・諸葛亮も活躍した赤壁の戦いは、映画『レッドクリフ』の題材となっている

諸葛亮に関する故事成語は他に、
・三顧の礼
・水魚の交わり
などがある

■三顧の礼

【意味】

"真心から礼儀を尽くして、すぐれた人材を招くこと。また、目上の人が、ある人物を信任して手厚く迎えること"
出典:goo辞書「三顧之礼」


【エピソード要約】
当時すでに天下に名を轟かせていた劉備が、ほとんど無名だった諸葛亮を配下に加えるために自ら三度も諸葛亮のもとを訪れた。

■水魚の交わり

【意味】

"離れることができない、親密な間柄や交際のたとえ。水と魚のように切っても切れない親しい関係をいう"
出典:goo辞書「水魚之交」


【エピソード要約】
劉備は軍師として優秀な諸葛亮を重用しており、自分と諸葛亮との関係は水と魚のようなものだと話していた。

■映画『レッドクリフ』

・赤壁の戦いを描いた中国の映画
・日本でも『レッドクリフ PartI』が2008年に、『レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-』が2009年に公開
・監督:呉宇森(ジョン・ウー)
・諸葛亮を金城武が演じた

いいなと思ったら応援しよう!