2022年の稲作体験会、はじまります

画像1

今年も、伊豆・田んぼプロジェクトでは、稲作体験会を行ないます。

春分を過ぎても寒さが厳しい日々が続いていますが、それでも、少しずつ日差しが強くなってきています。

伊豆市上船原の田んぼには、早くも水が入っています。

これは「冬期湛水」(とうきたんすい)と言い、冬の間も田んぼに水を張ったままにする農法です。

なぜ、冬の間も水を入れたままがよいのでしょう?

それは、田んぼの表面にトロトロ層ができあがるのです。トロトロ層ができることで、土の中の微生物の働きが活発になり、イトミミズなどの生きものの生育環境が整い、土が自然と肥えていくのです。肥えれば化学肥料は必要なくなり、おいしく安全なお米が収穫できますね。

また、雑草のタネが発芽しにくくなり、夏の草取りがラクになります。実は、こちらの効果に期待大!!

夏のように、たくさん入れるのではなく、全体的に水たまりができる程度なのですが。

そして、このように冬期湛水ができる田んぼは、限られているのが現状です。

みなさん、ご存知のとおり、冬の田んぼは、どこもかしこも、カラカラです。

昔はどうだったのか、ちょっと調べないと分かりませんが。

農業用水路が整備され、管理されるようになっている現代では、初秋の稲刈り前から春先までは、田んぼに水が入れられません。

それもそうですよね。秋には枯れ葉が落ちます、冬は水が凍るかもしれません、だから、田んぼに水が必要ない時に、水路に水を流していると、見回ったり、掃除をしたりと、余計な労力がかかってしまうわけです。

でも、おいしく安全なお米を育てるためには、冬期湛水の方がよさそう!!

ということで。可能なところから試しています。幸い、自宅から一番近い伊豆市上船原では、地主さんの了解を得て、毎日、自分たちで水路を点検しながら、冬期湛水ができています。

時々、モグラさんの大活躍により土の下から穴があいて、水が漏れてしまう…ということもありますが。そういう時は、上から踏みかためます。

あっ!  モグラさんがあけた穴がどこかわからない時は、少々、難儀しますよ。でも、モグラさんも、わざとではないでしょうし、生きものとは仲良くしたいので。

ということで。今年も伊豆の田んぼでお会いしましょう!

スクリーンショット 2022-01-26 23.40.28

スクリーンショット 2022-01-26 23.41.07