
(113) 粟散片州に誕生して 念仏宗をひろめしむ 衆生化度のためにとて この土にたびたびきたらしむ
おはようございます。今日も一緒にお参りをいたしましょう。
Bom dia a todos! Vamos untos Rito matinal!!
正信偈 Shoshingue p29
https://www.dropbox.com/s/yzwfdyup0v4wxn8/gongyo-shu.pdf?dl=0
(113)
粟散片州に誕生して
念仏宗をひろめしむ
衆生化度のためにとて
この土にたびたびきたらしむ
(113)
粟散片州に誕生して
ムマルト
アワヲチラセルガゴトクナルクニナリ
念仏宗をひろめしむ
衆生化度のためにとて
この土にたびたびきたらしむ
浄土真宗本願寺派 慈願寺 池田行信
https://jiganji.exblog.jp/29235539/
一部抜粋
「弥陀如来、本、娑婆の主」と理解した普門には、「日域」「粟散片州」もまた、弥陀の所領と理解されたのではないでしょうか。
さらに、親鸞は『高僧和讃』「源空讃」に「粟散片州に誕生して 念仏宗をひろめしむ 衆生化度のためにとて この土にたびたびきたらしむ」(註釈版五九八頁)、「命終その期ちかづきて 本師源空のたまはく 往生みたびになりぬるに このたびことにとげやすし」(註釈版五九七頁)と和讃しています。法然はインドでは声聞僧、中国では善導として往生し、いま日本の源空として三たび往生するといい、さらに「源空勢至と示現し あるいは弥陀と顕現す」(註釈版五九七頁)と詠じています。
諸仏の浄土は悉く弥陀の所領であるとの「法王の家」の解釈(さらにいえば「日域」から「粟散片州」までも弥陀の所領との解釈)や、親鸞の「源空讃」の「源空勢至と示現し あるいは弥陀と顕現す」(註釈版五九七頁)との和讃の意から、普門の「弥陀の本誓、誓って娑婆を度す」「弥陀如来、本、娑婆の主となす」との理解も、親鸞の阿弥陀仏理解において否定されるものではないと思います。
粟散片州に誕生して
念佛宗をひろめしむ
衆生化度のためにとて
この土にたびたびきたらしむ
Zoku-san henshû ni tanjô shite
Nembutsu-shû wo hirome-shimu
Shujô kedo no tame ni tote
Kono do ni tabi-tabi kitara-shimu
Nascendo no Japão,
O Mestre Genkû difundiu a Doutrina do Nembutsu.
Visando conduzir os seres viventes à Iluminação,
Várias vezes ele voltou a se manifestar neste mundo.
Kôsô Wasan (Hinos em louvor dos Patriarcas) composto pelo Tonsurado Ignorante Shinran - Hinos em louvor a Genkū (Hōnen).
Rev. Wagner Haku-Shin / Shinshû Ôtani-Ha Apucarana Nambei Honganji
http://honganji.org.br
お西 本派本願寺 Oficial do Honpa Honganji
(113)
Nascendo no arquipélago do Japão,
Ele difundiu o ensinamento do Nembutsu.
Buscando conduzir os seres à lluminação,
Várias vezes veio a este mundo.
difundir
[difũ ́diɾ]➡ 活用
他
1 拡散させる,放つ:
difundir uma luz fraca
鈍い光を放つ.
difundir uma aroma
香りを漂わせる.
2 溶かす,流出させる.
3 広める,普及する; 放送する:
difundir uma notícia
ニュースを放送する
~-se
1 拡散する; 溶け出す.
2 広がる,流布する; 放送される
visar
[vi ́zaɾ]➡ 活用
他
1 狙う,…に照準を合わせる:
visar um passarinho
小鳥を狙う.
2 査証する,…にビザを与える.
3 検印を押す,承認する.
4 目指す,…を目的とする:
visar o bem público
公益を目的とする
自[+a を]目的とする,目指す,…するつもりになる:
visar ao bem público
公益を目的とする
conduzir
[kõdu ́ziɾ]
➡ 活用 19 他
1 導く,案内する,連れて行く:
conduzir o cego
盲人の手を引く.
conduzir ao altar
[女性と]結婚する.
2 運転(操縦)する; 運ぶことができる; 操る:
conduzir a espada
剣を巧みに使う.
conduzir um carro
車を運転する.
Este ônibus conduz 32 pessoas.
このバスは32人乗りである.
3 指揮(指導)する:
conduzir uma nação
国民を導く.
4 伝える,伝導する:
fios que conduzem eletricidade
電線.
5 [水などを]引く
自[+a に]至る,通じる:
Este caminho conduz ao rio.
この道をたどると川に至る
~-se 行動する,ふるまう:
Conduziu-se mal no governo do Estado.
彼は国政を誤った
please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/iVwh85
SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。
➡Bloggerブログ
https://www.brasilsanpo.com/
➡アメブロ
https://ameblo.jp/ishui/
➡Twitter
https://twitter.com/ishui
➡Facebook
https://www.facebook.com/shu.izuhara
➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/
いいなと思ったら応援しよう!
