見出し画像

(53) 弥陀・観音・大勢至  大願のふねに乗じてぞ  生死のうみにうかみつつ  有情をよばうてのせたまふ

おはようございます。 Bom dia a todos!

今日は『大無量寿経』です
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E4%BB%8F%E8%AA%AC_%E7%84%A1%E9%87%8F%E5%AF%BF%E7%B5%8C_(%E5%B7%BB%E4%B8%8A)

O Sutra Maior Sobre o Buda da Luz Infinita
https://www.terrapuradf.org.br/wp-content/uploads/2012/05/sutra-maior.pdf

BU" SE' MU RYÔ JU KYÔ (Pronúncia japonesa)
https://www.dropbox.com/s/jb3zfnv4qhzoya0/BU%22%20SE%27%20MU%20RY%C3%94%20JU%20KY%C3%94%20KAN%20J%C3%94.pages?dl=0



(53)
弥陀・観音・大勢至
 大願のふねに乗じてぞ
 生死のうみにうかみつつ
 有情をよばうてのせたまふ

よばうて
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

  呼びつづけて。(正像 P.609)


よばふ。
「よぶ」の未然形に反復継続の助動詞「ふ」が付いたものから、何度も呼ぶ。呼びつづけるという意。
『往生要集』中巻に、
「阿弥陀仏、観世音・大勢至と、大願の船に乗りて生死の海に汎(うか)びて、この娑婆世界につきて、衆生を呼喚して大願の船に上(の)せて、西方に送り着けしめたまふ。 もし衆生の、あへて大願の船に上(の)らば、ならびにみな去ることを得。 これはこれ往きやすきなり」(要集 P.974)
とある。御開山はこの文を和讃にされておられた。
弥陀・観音・大勢至
 大願のふねに乗じてぞ
 生死のうみにうかみつつ
 有情をよばうてのせたまふ (正像 P.609)
→本願招喚の勅命
六字釈の招喚の左訓に、マネク ヨバフとある。

参考リンク

『難度海を度する大船』 藤原千佳子 (金沢教区浄秀寺 前坊守)
http://echo-lab.ddo.jp/Libraries/ともしび/ともしび700台/ともしび第774号.PDF

大谷大学 読むページ
https://www.otani.ac.jp/yomu_page/kotoba/nab3mq0000036n72.html


弥陀観音大勢至
大願のふねに乗じてぞ
生死のうみにうかみつつ
有情をよぼうてのせたもう

Mida Kannon Daiseishi
Daigan no fune ni jôjitezo
Shôji no umi ni ukamitsutsu
Ujô wo yoboute nosetamô

53
Amida, Kannon e Daiseishi
A bordo da Nave do Grande Voto,
Navegando através do oceano dos nascimentos e mortes,
Conclamam os seres viventes para nela embarcar.

*Shôzômatsu Jôdo Wasan (Hinos da Terra Pura, sobre as três eras do Dharma) composto pelo Tonsurado Ignorante Zenshin.
Rev. Wagner Haku-Shin / Shinshû Ôtani-Ha Apucarana Nambei Honganji
http://honganji.org.br

本派本願寺 Honpa Honganji Oficial

(53)
Amida, Avalokiteśvara e Mahãsthãmaprãpta
Navegam no navio do Grande Voto
E, flutuando pelo mar da transmigração,
Chamam a todos e os trazem a bordo.


bordo
[́bɔɾdu]

1 船舶間切り; 舷側,舷.
2 精神状態,気分,意向.
3 植物ウラジロサトウカエデ.
4 視点,意向.
5 ブラジル口語場所,付近:
por estes bordos
この界隈で
熟語・成句
a bordo
船上に,船内で; 機内で; 車上で
aos bordos
ジグザグに進んで,よろよろして
dar um bordo
ブラジル口語散歩する,歩き回る
de alto bordo
第一級の,最高級の,最重要な
de bordo
[船・飛行機の]機内の
descer de bordo
上陸する,下船する
fazer bordos
よろよろ歩く,ジグザグに進む
posto a bordo
商業本船(貨車)渡し,FOB
subir para bordo
乗船(搭乗・乗車)する
virar de bordo
[船を]旋回させる; 考えを変える

conclamar
[kõkla ́maɾ]➡ 活用

1 同時に叫ぶ:
O povo conclamava que se forcasse o traidor.
民衆は口々に裏切者を処刑せよと叫んでいた.
2 歓呼して迎える(選出する):
O povo conclamou-o presidente.
国民は勧呼して彼を大統領に選出した.
3 召集する

よぼうて

embarcar
[ẽbaɾ ́kaɾ]
➡ 活用 38 他[船・飛行機・列車に]乗せる,積み込む:
embarcar pessoas
人を乗せる.
embarcar mercadoria
商品を積み込む

1 [船・飛行機・列車に]乗る:
embarcar em... para o Brasil
…に乗ってブラジルに行く(旅をする).
2 ブラジル俗語ペテンにかかる; 死ぬ.
3 ポルトガル口をはさむ
~-se[+em に]乗る,搭乗(乗船)する


please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/iVwh85

SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。

➡Bloggerブログ
 https://www.brasilsanpo.com/

➡アメブロ
 ‪https://ameblo.jp/ishui/

➡Twitter
https://twitter.com/ishui

➡Facebook
 ‪https://www.facebook.com/shu.izuhara‬

➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/

いいなと思ったら応援しよう!

Shu Izuhara 泉原 秀
よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートはクリエータ費として活用させていただきます。