釈迦如来かくれましまして 二千余年になりたまふ 正像の二時はをはりにき 如来の遺弟悲泣せよ
おはようございます。今日も一緒にお参りをいたしましょう!
阿弥陀経 sutra de Amida BOM DIA a todos! !!! Vamos juntos zzzzrito matinal!!
http://jodoshinshu.com.br/budismo-terra-pura/sutra-de-amida-curto/
おはようございます。
阿弥陀経の他朝のお参りのテキストやリンクページを作りました。ここからテキストをダウンロードして印刷したり、You Tubeを見て練習したりできます。ご活用ください。
SUTRA AMIDA
https://www.brasilsanpo.com/p/blog-page_1.html
(2)
釈迦如来かくれましまして
二千余年になりたまふ
正像の二時はをはりにき
如来の遺弟悲泣せよ
(2)
釈尊かくれましまして
二千余年になりたまふ
正像の二時はおわりにき
如来の遺弟悲泣せよ
ミデシナリ
カナシミナクベシトナリ
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
かくれましまして
入滅なされて。(正像 P.600)
如来の遺弟
にょらいのゆいてい
釈尊入滅後、その教えを受けついだ弟子。(正像 P.600)
参考
真宗大谷派東本願寺 ラジオ放送の「東本願寺の時間」
https://www.higashihonganji.or.jp/sermon/radio/detail06_06.html
尾畑 文正(三重教区 泉稱寺住職)
第6話 今、いのちがあなたを生きている [2006.1.]
一部抜粋
戦争と差別の只中に生きる私たちを、それでいいのかと、それが人間としてのいのちのあり方か、と問い悲しまれていることです。
お釈迦さまのことばに、仏様の教化にあずかる世界は、国と国が争うこともなく、人々は安らかに生活し、軍隊もなければ、武器さえもない、とあります。そういう世界が仏様の教化する世界です。文字通り、非戦平和の願いに生きる生活が表されているのでしょう。それが御遠忌テーマ「今、いのちがあなたを生きている」ということばの願う世界であると私は思います。
釋迦如来かくれましまして
二千餘年になりたもう
正像の二時はおわりにき
如来の遺弟悲泣せよ
Shaka-Nyorai kakure mashimashite
Nisen yonen-ni nari tamô
Shôzô-no niji-wa owariniki
Nyorai-no yuitei hikyû seyo
(2)
O Tathagata Shakyamuni desapareceu há mais de dois mil anos.
Já se findaram as duas eras, a do Dharma Correto e a do Espelho do Dharma.
Nós discípulos do Tathagata devemos lamentar (pois estamos vivendo na Era do Dharma Decadente).
Shôzômatsu Jôdo Wasan (Hinos da Terra Pura, sobre as três eras do Dharma) composto pelo Tonsurado Ignorante Zenshin*.
*Zenshin: nome de Dharma de Shinran Shonin, recebido de seu Mestre Hônen-Shônin.
Rev. Wagner Haku-Shin / Shinshû Ôtani-Ha Apucarana Nambei Honganji
http://honganji.org.br
本派本願寺 Honpa Honganji Oficial
(2)
O Tathagata Shakyamuni faleceu
Há mais de dois mil anos.
Já findaram as Idades do Dharma Correto e do
Dharma Semelhante;
Nós, discípulos do Tathagata, devemos lamentar (que estejamos na Idade do Dharma Decadente).
decadente
[deka ́dẽti]
形 名
1 衰える,衰退の,退廃した:
sociedade decadente
退廃した社会.
2 退廃派〔の〕,デカダンス派〔の〕
lamentar
[lamẽ ́taɾ]➡ 活用
他
1 嘆く,悲しむ,泣く:
lamentar a morte do filho
息子の死を悼む.
2 残念に思う,気の毒に思う:1)
Lamento a destruição da bela mata.
私は美しい森林の破壊を残念に思う.
2)[+不定詞]
Lamento ter que lhe dizer, mas todas as vagas já foram preenchidas.
こう申し上げなければならないのは残念なのですが,欠員はすべてもう埋まりました.
3)[+que+接続法]
Lamento que tal maravilha não possa acontecer.
そのようなすばらしいことが起きえないのは残念である.
3 悲しそうに言う
~-se[+de を]嘆く,悲しむ; 泣き言を言う:
Ele se lamenta da sua sorte.
彼は自分の運を嘆いている
please subscribe to my channel
Inscreva-se no canal Por favor!
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
https://goo.gl/iVwh85
SMSもやっています(^^) フォロー大歓迎です。
➡Bloggerブログ
https://www.brasilsanpo.com/
➡アメブロ
https://ameblo.jp/ishui/
➡Twitter
https://twitter.com/ishui
➡Facebook
https://www.facebook.com/shu.izuhara
➡Instagram
https://www.instagram.com/izushu/