見出し画像

世界禁煙デー🚭

今日5月31日は世界保健機構(WHO)が定めた「世界禁煙デー」です。日本でも厚生労働省が、平成4年から世界禁煙デーに始まる1週間を「禁煙週間(5月31日~6月6日)」として毎年テーマを決めて様々な施策を行っています。今年のテーマは「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の関係性~」、となっています。
慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)とは、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれていた病気の総称だそうです。タバコの煙を主とする有害物質を長期に吸入することで生じる肺の炎症性疾患で、喫煙習慣を背景に発症する生活習慣病だそうです。
最大の原因は喫煙で、喫煙者の15~20%がCOPDを発症するそうで、タバコの煙を吸入することで肺の中の気管支に炎症がおきて、咳や痰が出たり、気管支が細くなったりすることによって空気の流れが低下します。また、気管支が枝分かれした奥にあるぶどうの房状の小さな袋である肺胞が破壊されて、肺気腫という状態になると、酸素の取り込みや二酸化炭素を排出する機能が低下するそうです。COPDではこれらの変化が併存していると考えられており、治療をしても元に戻ることはないそうです。
このほかにも喫煙は、ご自身の脳卒中や糖尿病などのリスクが高まるほか、歯周病のリスクも高まります。COPDは治療が低いようですが、歯周病は治療することで歯周病のリスクが軽減します。
また、喫煙者が吐き出した「呼出煙」とタバコの先から出る「副流煙」を周囲の人が吸うこと(受動喫煙)で、周りの人の健康をも害することが知られています。
タバコの煙に含まれる発がん性物質などの有害成分は、主流煙(喫煙者が吸う煙)よりも副流煙に多く含まれるものがあるそうで、周囲の人の健康問題にも発展してしまうことがあります。

いずみ中山歯科では、口腔内への喫煙による影響と禁煙による効果をご説明して、禁煙による口腔内の健全化にも力を入れています。ご自身の健康だけでなくご家族や周囲の方の健康にも悪影響を及ぼしてしまうおそれのある喫煙のリスクを今日の機会に少し考えてみてはいかがでしょうか。喫煙のリスクなどに関心を持たれた方はお気軽にスタッフまでお声がけください。

いいなと思ったら応援しよう!