![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100508838/rectangle_large_type_2_cec4db476b8621ae7c3c504d7e864dc3.jpeg?width=1200)
【№3013】"当たるチラシの作り方を教えてください!"という質問。
こんばんは。泉川です。
※過去分(2838話)のブログは以下からクリック!
👇
過去(会社員時代)のブログはこちらをクリック
昨日は4月の販促活動に向けて準備していることを書きました。
今回のような集客においては、過去に他社の方から相談を受けることもありましたが、こんな感じの質問をよく受けていました。
”当たるチラシはどうやって作るんですか!”
といった質問です。
たぶん、大反響を呼ぶチラシのことだと思いますが、私は「当たるチラシかどうかはわかりませんが、大きな失敗をしない、大きく外さないチラシなら提案できる」と回答します。
さぞかしガッカリさせた人は多いと思いますが、絶対に当たるチラシなんて無いと思います。
なぜなら、マーケットは生物であり、日々鮮度が変わると考えているからです。
仮にレスポンスの良いチラシがあったとしても、翌月同じチラシで打ったからといって同じ結果が出るわけではないからです。
その為、どんな状態であっても成功率を落とさない為には、原理原則を外さないチラシを打っていく必要があるわけですし、うまくいったならその要因を分析し更に良いものにしていくという考えが求められます。
こうした基本的な考えが無い中で販促を実施していくと、当たるチラシの作り方発想になりますので、わけのわからないチラシ作成や、よくわからない媒体にお金をかけてしまいます…。
そんなことよりも、どのエリアからどれだけ集客したいのか?といった考え方がスタートとしては大切ですね。
それによって使うお金、媒体、量、内容も大きく変わってきますので、まずはそうした基礎的な考え方から学ぶことをお勧めします。
こうした基礎的な事が大切なのに、多くの方は当たるチラシ発想が多すぎて基礎的な考え方に全く耳を傾けようとしません・・・。
集客においては本当に大切なポイントに目を向けなければ、結果に差が生まれますし、ただチラシを作るだけなら誰でも出来ちゃいますからね~。
背景を見ないで表ばかり見ていても良い結果にはつながりません!
そんな外さない販促やチラシについては過去のnoteを見てもらえれば嬉しいです!
もっと詳しく知りたい方は、以下のURLから気軽にお問合せください!
それではまた明日。
【オンライン無料相談受付中!】
『自分にジムを持ちたいけど、なかなか一歩が踏み出せない・・・。』
独立における不安やお悩みをお聞かせ下さい。
また、スポーツジム運営におけるお悩み相談も受付中!!!
(オンライン無料相談受付中!)
以下のURLから気軽にお問合せいただければと思います。
👇
お問い合わせはこちらから!