![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152799119/rectangle_large_type_2_6847b83cfba5f479b06e45ca5fcd43a1.png?width=1200)
#19 幸福度がUP!『性格の強み24』が成長を促す
煌めきのしずくクリエイター
泉 久美子です。
心理学者により、
研究された24の性格の強み。
ポジティブ心理学の核ともなっています。
24の性格の強み魅力UPセミナー入門編を
開催します、
9月23日 (月) 10:0〜11:30
![](https://assets.st-note.com/img/1725833044-rsmhHjFuTDvZ1OpqxNg2Wo8G.png?width=1200)
元気になったり 勇気が湧きます♪
https://resast.jp/events/Y2FhZDhkZjA0O
私が以前、
隣町の地域に
異動になったときのことですが、
事務的パソコンスキルは悲しいほど皆無…
新しい環境で仕事を覚えるまで
ミスを連発してた時期があるのですが、
この時の上司が、ミスよりも
どうすると良いのかや、
私が済ませた仕事に対して、
『ありがとう』を
こまめに伝えてくれる方でした。
以前の職場は、
『お疲れさま』
『行ってきます』『お帰りなさい』
『ありがとう』
文字にすると
当たり前のように感じる言葉ですが、
普段から声かけ合い、
世間話するように業務連絡をしていたり、
コミュニケーションが自然と
取れている職場でした。
異動したばかりの私は、
ミスを続けてしまい、
焦りと申し訳なさでいっぱいでしたが、
緊張しすぎると、
普段はスッと出来ることも
聞き間違えたり、
気を回しすぎて
複雑にしてしまったり、
やっちゃた…となることも多かったんです💦
そんな中で、
いつも『ありがとう』や
出来ていることに目を向けた
言葉を浴びてたおかげか、
早く仕事を覚えて
みんなさんの役に立ちたい!と
強く思うようになりました。
そんな時、
欠員により人不足にとなってしまいます。
ピンチとなった職場が
より団結したのは言うまでもありません。
今までは、ミスをすると
必要以上に自分を責め落ち込み、
人の顔色に反応し過ぎて
仕事ができない人と評価
されているんだろうな…と
気づかぬうちに
自分で自分を追い込んでしまってました。
以前なら言えずに
内に閉じ込めてていたかも知れない言葉。
出来ることがあるならやらせて下さいと
勇気を出し伝えることができました。
同じ時期に仕事をしながら学んだ
ポジティブ心理学コンサルタント。
ポジティブ心理学では、
『強み』に着目します。
職場で強みをみてくれる上司がいると、
部下の問題行動が少なくなり
仕事が楽しくなるなどの
ギャラップ社の研究でわかっています。
ここでいう『強み』は、
能力ではなく『性格の強み』。
自分の身を置く場所が、
『強み』をみてくれる人がいるかどうかで
楽しく仕事ができるかどうかに
影響があることを知り、
今までは
聞きたいことがあっても、
忙しそうと聞けなかった私も、
ミスを挽回して役に立ちたいう思いを表に出し
積極的に仕事に取り組むようになると、
徐々に担当する仕事を
回してもらえるようになりました。
同じ時期に
やってみたいこ事にチャレンジする体験も重なり
人の成長や子育てに通じるものを深く感じ、
ポジティブ心理学で学んだ
どの人にもある『性格の強み』を
お仕事しながら子育て中のママさんや
孫を育てるおおママさんに
ぜひ参加して欲しいセミナーです。
今回は、感謝特別企画として
お届けします🎁
詳細&お申込はこちらから