Nobody knows future, so we should love the current moment

どうもこんにちは、izumiです。
昨日から三学期目が始まり、忙しそうな雰囲気を感じるとともにイギリスにも春の訪れを感じています。でもまだ寒いです。

そんな中、今回は自分が最近感じることをつらつらと書いていこうと思います。

なんで人は不安になるのか

最近よくこう言うことを考えます。日本人の友人はすでに働いていたりして忙しそうにしていますが、たまに話すときに「この先が不安だ」「このままやっていけるのか」などと言う言葉をよく耳に聞きます。

その気持ちめちゃくちゃわかりますし、なんなら私もそう感じています。また過去の経験においての後悔とか、そう言うものを含めたら色々気分が重くなっちゃいますよね。

そして、この原因として思い浮かんだのが「人は安定、先がわかってると楽になる」と言うことです。まあ、そりゃそうだろうって思いますよね。昔の日本は終身雇用で将来安泰、そして退職までそこに勤め上げて余生を楽しむ、、、と言う概念があり、今も結構根付いているなと感じます。

けど、私は思うんです。人間、いつ死ぬかわかんないじゃん?と。

もちろん将来のことは不安で、何が起きるなんて誰もわかりませんが、先のことで不安になって目の前のことが楽しめないってもったいなくないかって思います。

でも人間いつ死ぬかわかりません。私も、いつ死ぬかわからないですし、、、

だから、今この瞬間の自分、出来事を愛しようと考えました。
今自分の周りに起こっていること、辛いことや楽しいことも含めて自分の人生の糧、思い出になるなと感じます。

自分の好きなバンドELLEGARDENの曲でAlternative Plansと言う曲があります。

Dreaming of the day
We have some alternative plans
Like holding hands
And staring up
And counting little stars
Smart enough to know
It's sort of just a little joke
I'm sorry
I never meant to be like this

(和訳)
僕たちは代替案を手に入れるその日を夢見て
手を握って空を見上げて星を数えるようなことは
冗談だってことくらいわかるさ
ごめんね、こんなつもりじゃなかったんだ

この曲は全部の歌詞読めば作中の人物はだらしない、どうしようもない人なんだろうなってわかるんですけど、この部分はとても響くんです。なぜならこう言う経験を繰り返して人生色濃くなっていくのかなと感じるからです。

人生は模索、試行錯誤の連続でしょう。勉強や仕事がうまくいかなかったりして過去が恋しくなったり、未来が不安になったりするでしょう。

でも私たちは今を愛してあげること、そして自分の人生に自信を持つこと、それが一番大事じゃないかなあと感じます。

Nobody knows in the future, so we should love the current moment!

また次の記事でお会いしましょう。

Izumi


いいなと思ったら応援しよう!