![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127626522/rectangle_large_type_2_adf0ab5ba68642edffe3207a822792c7.png?width=1200)
Photo by
noouchi
いつもまっさらな気持ちで人の話を聴くこと
ついつい「わかった、わかった」とか「そうは言ってもわたしは大丈夫」だとかいう態度で、わざわざ人がしてくれた注意やアドバイスを聞き流してしまうことってないですか?
そういうつもりじゃないし、そうでないようにしようと思っているのに、自分がそういう態度だったということに、今日気づいて、衝撃を受けました。泣
話をちゃんと聴いて、自分事としてとらえて、いただいた言葉に忠実にやってみたらいいのに、そんなささいなことを面倒くさがって、自分は大丈夫だと過信して、失敗するって。なんて愚かなんでしょう。
せめて「言われたことにほんとうにわたしは当てはまらないのか?」って、疑うことをすればいいのに、それすらせずにスルーしてしまうって、ほんとうに人に対して失礼だし。
自分で自分の可能性をつぶしていることにもなるよな、って思ったら、自分にも失礼。
これは「わたしはこういう人」って、自分で自分のことを決めつけているから、起こることなのかもしれない。
「言われなくてもわたしは大丈夫だし」っていうプライドみたいなものもあるのかなぁ。
やだー!ほんと恥ずかしい。
「自分の意識」は実体がないし、どんどん変化していくもの。
「今の自分はどうか?」と疑う視点を常に持っていたいものです。
それは、身近な人に対しても、だよね。
過去にどうだったとしても「今はどう?」って確認することを怠らないようにしようと思います。
子どもなんて、好きな食べ物すら、コロコロ変わるからね。笑
ちょっとしたことだったのだけど、本気で猛省した今日の出来事でした。
Enjoy your life!
イズミ