見出し画像

創造力を鍛える 学校編

VERIARTプログラム
創造力を鍛える

このプログラムは、イノベーターに必要なスキルを体験的に習得することを目的としています。具体的には、観察力、好奇心、質問力、関連づける力、他者の意見を傾聴する力、実験力、そして内発的動機づけを高めることが重要とされています。アート思考を用いた実践的なアプローチで、創造力の育成を促します。

先日、映像クリエイターを目指す学生が通う専門学校4校およそ70名の学生と先生を対象に『創造力を鍛える』特別講義をさせていただきました。

クリエイターやイノベーターに必要な能力や行動力、さらにクリエイターに必要なアート思考についても詳しく解説させていただきました。

アート思考実践として新しいアイデア💡をどうやって生み出すのかも‼️

ここはワークショップのポイントですね!

最後に、イノベーター(クリエイター)育成方程式を学生と先生にも解説しました。先生方の真剣さにこの学校の学生たちは幸せだなと感じました。

びっくりするほど多くのご質問をいただきました。

「個性と独りよがりの違いは?」

というとても大切な質問もいただきました。クリエイターに身につけてもらいたい行動特性にはそれらを個性として認めてもらえるための内容が入っています。
関連づける力と傾聴力のことを事例を交えながら丁寧に解説させていただきました。

ただ、時として理解を超えていると理解されないこともあるんですよね。
そんな時は、実体験から理解しているふりをして、先の未来を自分が信じる。

過去の経験だけでは未来はつくることができません。答えは未来にありますから。

学生の感想では、
「今まで答えを探していた」
「自分を殺していた」
「自分を出していいんだ」
「モヤモヤしていたことを言語化してもらった」
など,キラキラ輝く未来がある原石たちに勇気を持ってもらえたことは、私のエネルギーにもなりました。

これまで親子に実施してきた創造プログラムですが、クリエイターの卵たちと支援者となる先生のモチベーションアップになったことは、とても嬉しく思います。

『創造力を鍛える』
現代に必要なキラーワードです。

#内発的動機づけで世界を変える
#VERIART
#veriart創造プログラム
#イノベーター育成
#イノベーター育成方程式
#クリエイター育成
#クリエイター育成方程式
#創造力
#創造力を鍛える
#アート思考
#ロジカル思考
#デザイン思考
#違いを学ぶ
#クリエイター
#クリエイターに必要な能力
#クリエイターに必要な行動力
#クリエイターに必要な思考
#アート思考
#自分起点で
#モチベーションアップ
#画像はaiによるイメージ

いいなと思ったら応援しよう!