
【自己紹介】アラフィフで田舎へライフシフト
はじめまして、イズと申します。
2021年に20年間の南国マレーシア生活に終止符を打ち、新潟県の人口750人の限界集落にライフシフトして、地域おこし協力隊として活動しているアラフィフ女子です。
田舎へライフシフトして見つけたこと

コロナ禍で働き方の方の多様化が進み、地方移住や田舎暮らしに興味を持つ人が増える中、私自身も都会のOL生活をばっさり捨て、新潟県の里山に移住しました。
初めての田舎暮らし。
不安もいっぱいありましたが、同じくらいのワクワク感をかかえ、えいやっ!と飛び込んでみたら…
都会には決してない、豊かな自然の暮らしがあって
里山の昔ながらの伝統の生活の知恵や底力が存在していて
厳しい自然とともに共存する幸せ指数度が高いおじーやおばーに巡り合えて
まさに、都会では経験できない里山パワーに囲まれた生活を送っています。
「移住」と聞くと「定住」とセットで囚われがちで、「田舎に長く住む自信がない」などの理由であきらめる人は多くいます。
移住はあくまでも長い人生プランの一つの手段に過ぎず、新しい人生経験を得る寄り道地点であっていいはず。
少しでも多くの人が「田舎暮らし」に興味を持ち、田舎暮らしへのハードルを下げるきっかけ作りになればと思っています。
noteを通して伝えたいこと

アラフィフから、縁もゆかりもない土地へのライフシフト。しかも、右も左も分からない初めての田舎暮らし。
人生100年時代。
「人生やってみなくてはわからない」ことを身をもって体験しているアラフィフ女子だからこそ、
✔田舎暮らしのサバイバル術
✔田舎へライフシフトして見えたこと
✔田舎暮らしのリアルな日常のアレコレ
など、深みのあることをゆるーく発信。
日々の出来事もX(@Izu31Channe, @Izu831)でゆるーくつぶやいています。
スキ、フォローしてもらえると励みになります❤。どうぞよろしくお願いいたします。