
チームビルディング班始動!!!
お久しぶりです。
令和になり初めての投稿になります。
よろしくお願いします。🙇♀️🙇♀️
ここ数日は気温の変化が激しく、
体調を崩されている方も多いのではないでしょうか?
弊部でも、風邪、胃腸炎、インフルエンザなど
体調不良になる選手が増えてきました。
お体に気をつけて、令和も頑張っていきましょう!!💪💪
さて、本日はチームビルディングについてです。現在、私を含むチームビルディング班は17名で活動しており、
「チームの至る所でMTGが自然発生するチーム」を目指しております。
弊部は1年生が入部し、部員数がおよそ100人になりました。今まで以上にチームをまとめることが難しくなってきました。そこで本日は、1年生を交えてチーム全体でMTGを開催しました。
MTGの目的を2つ設定しました。
✅1つ目は、「1年生を含めたグループでのコミュニケーションを弾ませる」ということ。
✅2つ目は、「チームの目標への理解を深める」ということです。
これらの目的を達成するために、1組5人の班を20組作成し、ワークに取り組んでいただきました。
その前に、、、、
1年生は先輩の名前も覚えていないし、緊張すると考え、
まずアイスブレイクから行いました。
何を行なったかというと、「モチベーショングラフの作成」です。
これは、チームビルディング班の新2年生が発案してくれました。
簡単に説明すると、今までの野球人生におけるモチベーションの変動をグラフに書いてもらうというものです。様々な野球歴の選手が集まる弊部では、全員が全く異なるグラフになっていました。ただ、共通点があるとすれば、やはり試合に出場している時期が、モチベーションが高いということです。チーム全員のモチベーションを高く保つためには、2軍戦や紅白戦を現在よりも多く設けなければならないと感じました。
私も実際に書いて見ました(笑)
↓
モチベーションがゼロよりも下になることはないという意見もあったのですが、
それに対する僕の考えは野球をやりたくない、やめたいと思ったときは、
モチベーションはマイナスになるのかなと感じました。🧐🧐
それも人それぞれなのかもしれませんが、、、
アイスブレイクはなんとかいい感じに盛り上がることができました。
さて、いよいよワークです。
ワークの内容は、「日本一になるまでの道のりをビジュアル化してみよう」というものです。
要素として、関東大会7連勝・リーグ戦優勝・全日本5連勝を設定し、必ず組み込んでもらうようにしました。このワークは、チームビルディング班の新3年生が発案してくれました。
目的は2つです。
✅1つ目は、チーム目標を1年生に知ってもらうこと。
✅2つ目は、チーム全員に日本一をイメージしてもらうこと。
「日本一」という目標が口だけになっていて、本気で目指しているのか疑問に思っていたので、非常に有効なワークだと思いました。お題が難しいため、初めは取り組みにくいという印象を受けましたが、最終的にはどの班でも非常に想像力のあるものが出来上がっていました。スゴロク形式、物語のある絵、星で表したもの、ディズニーに例えたもの、体で表したもの、など100人集まると、素晴らしいアイデアがこんなに出てくるのかと、驚くばかりでした。野球部において人数が多いと、デメリットが目立ちますが、様々なアイデアが集まるという点では、弊部の強みになると考えています。なんとかこれを違うところでも活かしていけたらと思います。🤔🤔
流れとしては、以下の通りに行いました。
個人→グループで1つにまとめる→5班で1つにまとめる→チームで1つにまとめる
最終的に決まった1つを部室に貼って、常に目に入るようにしておきます。😁😁
ワークが終わった段階で、現在のチームの状況について、チーム全員に知ってもらうため
以下の画像を、新3年生のスタッフの方に用意してもらいました。
日本一はおろか、全国大会という舞台を見たことがない私たちにとって、
道筋が明らかになったことで、何をすべきかが明確になってきた気がします。
以上が本日行なったMTGの内容です。
今後も、1ヶ月に1回開催していこうと思っています。
次は会議室を借りて、今回よりも良いMTGをお見せできたらと思っておりますので、
ご支援のほどよろしくお願いします。🙏🙏
いいなと思ったら応援しよう!
